
南十字星ってこれです。
南半球で見ることのできる南十字星。
(とは言っても、日本でも沖縄本島よりさらに南の諸島ではギリギリ見えるところもあるそうです。)
オーストラリアやニュージーランドなどは、国旗にも南十字星が描かれているくらい一般的な星座です。
日本ではお目にかかれないからこそ、一度は見てみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、私が実際にニュージーランドで撮影した写真をお見せしたいと思います。


この4つの点が南十字星です。
ニュージーランドでは1年を通して見られますが、特に4-6月頃の深夜には真上に見ることができます。
私も長く住んでいたものの、正直どれが南十字星なのかわかっていませんでした。ですが一度わかるとその後も簡単に見つけることができます。
余談ですが、この写真を家の前で撮っていた時、偶然近くのホテルに泊まっていた日本人観光客のおじさんに、どれが南十字星なのかと聞かれました。教えてあげると、正直地味な4つの星であるにも関わらず感動しておられて、これで旅の思い出が1つ増えたのかなと思うと、なんだか嬉しかったことを思い出します。
これから南半球を訪れる方は是非とも探してみてください。
たかが小さな星であっても、見つけた瞬間遠くの地まで旅に来たことを改めて実感できることでしょう。