見出し画像

実家の終活はじめました


先月から実家の終活をスタート▶️ させました。
片付けはあまりに大変なので、1年かけてやるつもりです。

本屋さんで見つけた
「実家の終活」


実家問題の本を読むと絶対モノを捨てようとしない親と奮闘することになるから、まずは自分のものから片付けるとよいと書いてあり、その通りにしてみました。
というわけで第一回目、スタートは私の部屋を片付けたのです。
親を責められないくらい、私のものがたくさんたくさんありました。
日記や文通まで発見。

ベルサイユのばら
これは永久保存
いつか息子に捨てられるだろう
旧三井銀行 
現 三井住友銀行
ポスター


昔出演したたくさんのポスター、雑誌が出てきて、雑誌はサマリーポケットに預けたとSNSにUPしたらサマリーから取材したいと連絡きた❣️笑


実家終活の苦労話は半端ないそうで、記録しておくようにとみんなに言われました。
たしかに先月の片付けだけで2件の取材がきましたから、それだけみんな困っている問題なんですね。

しかし、私の生きてきた今までが実家に全部あり、驚きました。
母がずっとこの家を守ってきてくれたからあるんですね。
この荷物たちどうするんだろうとキリキリしてたけど、いとこに「ヨシエちゃんのものばっかりじゃない!」と言われて、、たしかに弟のものはほとんどない、父のものも本や囲碁くらい。
母のものは、洋服と、花瓶や器など家族のもの。

正直、私のもので占めていました。

それは感謝しかありません。


いとこ、親族も私にこの家を仕舞ってほしいと言ってくれ、みんなで片付けの協力、仕舞う手伝いをしてくれるそうです。
ずっと何年も会ってなかったイトコたちとこの一体感。
きっとご先祖さまが繋げてくれたんだと思う。

たくさんたくさんのモノ、みんなが引き継いで使ってくれるというのも嬉しい。
1回目で捨てたものとみんながもらってくれたものを合計するとゴミ袋約70袋分でしょうか。

動き始めたら見え始めますね。

この三連休、いつもの開運旅メンバーで東国三社巡りしてきたので、実家終活も上手くいくと思います。
鹿島神宮独自の御守り🧿「自信守」もいただいてまいりましたよ。

自信守りは、ナマズを抑える大神様が描かれた、珍しいお守り。「地震」と「自信」をかけたもので、揺るがぬ自信が持てるようにとの意が込められています。


母の葛藤、私のイライラ、これからときどき実家終活苦労話も綴っていきますね。


いいなと思ったら応援しよう!