
四角豆の天ぷら ガラムマサラ塩
こんにちは!
おやさいコトコト便がお届けする「コトコト日誌」。
この日誌では、季節のお野菜を追いかけながら、美味しい食べ方や楽しみ方を探求していきます🔍
今回の主役は、四角豆!
四角豆、皆さんは食べたことがありますか?
名前の通り、輪切りにすると断面が四角形になる形が可愛く、
ほんのりした苦味と食感が美味しいお野菜です。
熱帯アジア地方が原産で、サヤエンドウ等と同様に若いさやを食べます。
新鮮なものは生のままサラダにしたり、さっと茹でて和えものにしたり。
一見扱いづらそうですが、すぐ火が通りクセも少ないので使いやすいです。
今回は定番の天ぷらを作り、スパイスの香り塩を合わせてみました。
アジア原産の四角豆はエスニックの味付けと相性がいいのです。
スパイスの中でも余りがちなガラムマサラを使って香り塩を作ってみました。

四角豆の天ぷら ガラムマサラ塩
〈材料〉
四角豆 1袋
揚げ油 適量
⭐︎天ぷら粉
小麦粉 25g
水 35g
マヨネーズ 大さじ1/2
⭐︎ガラムマサラ塩
塩 小さじ1
ガラムマサラ 小さじ1/3
〈作り方〉
① 四角豆は洗って端を包丁で切り落とす。大きければ半分に斜め切りにする。
② ボウルで天ぷら粉の材料を混ぜる。
③ 塩とガラムマサラを混ぜ合わせておく。
③ 四角豆を天ぷら粉に潜らせ、170度の油で10秒、菜箸で返したらさらに10秒揚げる。塩を添えて、完成!


ポイントは火を通しすぎないこと。揚げる時間は全部で20秒くらいで、すぐに引き上げます。茹でてから揚げるレシピもありますが、生の状態から上げた方がクタクタになるのを防げます。

ガラムマサラはカレーの仕上げに使うミックススパイスでスーパーで売られています。カレー粉と似ていますが、違いはターメリックが入っていないところ。ガラムマサラを使うと、ザ•カレー味!にはならず、後を引く味になりました。四角豆との相性も◎

揚げたてが1番!ぜひ揚げたてを食べてみてください✨
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
次回もお楽しみに。