
首周りのストレッチってどうやってやるの?(首の横のストレッチ)
首周りのストレッチは
僧帽筋
のストレッチがおすすめです!
僧帽筋のストレッチをすることで
血流が悪くなり、肩が凝っている状態を
改善したり予防することができます。
肩が凝るな〜。と日頃感じている方は
ぜひこの記事を参考にストレッチをしてみてください。
今回のストレッチは首を動かすストレッチの為
急激に動かすと痛める可能性もあります。
写真を見ながらゆっくり動かして
筋肉を伸ばしてみましょう。
こんな感じのストレッチです。


ポイント(首の右側を伸ばす場合)
・右腕を腰に巻きつけます。
(巻きつけれない場合は右肩が上がらないように意識するだけでもOKです。)
・首を左へゆっくり傾けます。
・左手で首を左へゆっくり引っ張ります。
・首の右側が伸びる感覚を感じましょう。
今回紹介させていただいた
僧帽筋という筋肉はこんな感じの筋肉です。

この筋肉の上部は
『首』
から
『肩甲骨』
につながっているので
首と肩甲骨を離していくことを意識して
行うと伸びやすいです。

日常で肩がだるいな〜。
と感じられる方は是非お試しください!
広島の『体を整える体幹トレーニング』と
『食べながら痩せるダイエット』の
パーソナルトレーニングのお店
コアスリム
トレーナー 川本陽一
コアスリムHP↓↓↓
・運動指導歴14年
・トレーナー育成専門学校 非常勤講師8年
・日本コアコンディショニング協会認定A級講師
・日本コアコンディショニング協会認定マスタートレーナー
広島市中区袋町でパーソナルトレーニングスタジオ『CORESLIM』を運営をして5年目。 トレーナー歴14年。 トレーナーなのにデブだった私が14.95kgのダイエットに成功。 「ダイエットをできる限り簡単に」をコンセプトにエクササイズや食事について知って得する情報を発信しています。