カブリエル 子育てしながら日々おもう

小学6年生姉と小学2年生弟 零細企業勤務 子供が大好き。教育についても真剣に考えていま…

カブリエル 子育てしながら日々おもう

小学6年生姉と小学2年生弟 零細企業勤務 子供が大好き。教育についても真剣に考えています。 趣味 アカペラ、ピアノ、将棋、卓球、バレーボール、ボランティア、数学、パズル

最近の記事

  • 固定された記事

本が好きすぎて、図書館がほんとにありがたい!

うちの子どもたちは本が大好きです。 特にお姉ちゃんは読み出したら止まりません。 親が強制的に止めないと5,6時間軽く読み続けます。 すごい集中力だなと関心します。 この本好きの原因はおそらく、生まれてすぐからの絵本読み聞かせだと思います。 子供が産まれると分かって、育児本や育児動画など様々情報をインプットしましたが、「絵本の読み聞かせはとても良い。産まれてすぐから効果がある!」という内容が多くあったので、うちも出産後、退院して家に戻って来た日から始めました。 弟の時は、

    • 小学生にリーマン予想を概要だけでも説明できるか

      チャットgptと遊んでいる小6の娘がリーマン予想って何?って聞いてきました。 チャットgptに「世界一難しい問題を教えて」というといくつか答えが返ってきて、1つ目がリーマン予想だったようです。 また説明の難しいのを選んできたなと思いましたが、できるとこまで説明してみようとトライしました。 まずゼータ関数というものがあって で、これが0になるSがいくつかというのを考える。 ここまでは何とかイメージできたようで、うんうんと聞いていた。 ここから複素数の説明をどうするか?

      • 多項式の因数分解をチャットgptで

        ある大学の入試問題をチャットgptに聞いてみると 式 を因数分解しなさい 2x^2 + 4xy + 2y^2 - 3x - 3y - 27 この式は次のように変形できます = 2(x^2 + 2xy + y^2) - 3(x + y + 9) 次に、 の部分を因数分解できます:= 2(x + y)^2 - 3(x + y + 9) さらに、共通因数として を使ってみましょう: = (x + y)(2(x + y) - 3) したがって、因数分解の結果は: = (x + y)

        • 真夏に草むしり からの学び

          妻の実家が農業やっていて、子供が小さい頃からよくお手伝いさせてもらっていた。 今年の夏休みも帰省した時に、草むしりのお手伝いをした。 夏の雑草は生命力が強く、畑全面に生えてくる。 それを暑い中草むしりするのだからものすごく大変だ。 子供たちは軍手に小さなスコップを持って草むしりを始めた。 すぐに飽きるかなと思ったけどずっとやり続けて、ご飯の時間だからそろそろ終わろうと言ってももっとやりたいと言ってごねていた。 草むしりのどこがそんなに楽しいんだろうかと思ったけれど、子供た

        • 固定された記事

        本が好きすぎて、図書館がほんとにありがたい!

          がんばれ政治家!

          選挙に行ってきた。 20代の頃は選挙なんて全く行く気なかったけど、子供ができたころかだいぶ意識して選挙に行くようになった。 コロナがあって、政治家の決めたことが分かりやすく自分に影響を与えたというのも大きかったと思う。 税金という大きなお金を動かすという大きな権力を持っているので、子育て世代にもっとお金を回して欲しいとは思うけれど、いろんな立場の人がいるので様々考えることはあるのだろう。 ニュースやネットを見ていると、とにかく政治家の悪口が目立つ。 それも一方的な立場での

          数学的思考力を高めるためには◯◯◯が効果的

          最近「りんご塾」のチラシが入っていました。 聞いたこともない塾でしたが、算数・数学の専門塾らしく、算数オリンピックでも受賞者を出してるということで、急に興味を持ちました。 さて、どんな内容なのかと見てみるとレベルの高い算数の問題や考えさせる数学的な問題もやらせているようです。 そしてパズル!! やっぱり、数学のセンスを鍛えるにはパズルがいいんだと改めて思いました。 パズルは楽しみながら、思考力を鍛えることができるのでとても有用です。学校の時間割の中にもパズルを入れて欲しい。

          数学的思考力を高めるためには◯◯◯が効果的

          最後の運動会

          先日子供たちの運動会に行ってきた。 今は午前中だけで、各学年競技一つ、演技一つだけ。 コンパクト型で親としては楽だった。十分見応えもあり、やはり高学年は競技も演技も迫力があった。 娘は6年生で最後の運動会だから絶対に勝ちたいと言っていた。 中学生になっても運動会はあるよーとは思ってても言わず、勝てるとイイねーと送り出した。 運動会の勝ち負けなど親にとってはどうでもいいが、子供たちにとってはとても重要らしい。去年は最後に逆転されて数ヶ月機嫌が悪かった。 今年は圧勝だったので

          かわいい子には旅をさせよ?2

          辞書で調べると 子供がかわいいなら、甘やかさないで、世の中のつらさを経験させたほうがよい。 という意味です 前回は否定する形の意見を述べたので今回は肯定してみようと思います。 旅=未知のものへの挑戦とするならば、たくさん旅をさせることに賛成です。 たくさん挑戦させ、たくさん失敗させるのが大事だと思っています。 子供は知らないことが多く、分からないからゆえに危険なことをやりたがります。特に男の子は。 でもそれを危ないからといって全部止めていては、子供の貴重な経験を奪ってし

          かわいい子には旅をさせよ?2

          かわいい子には旅をさせよ?

          子供がかわいいなら、甘やかさないで、世の中のつらさを経験させたほうがよい。 辞書で調べるとこのように説明されていました。 旅と聞くと旅行のように思ってしまいますが、本来は辛いことも経験させた方がいいという意味です。 これは今の時代でも当てはまるのでしょうか? 私は小さい時は、辛い経験をあえてさせるよりは楽しい経験をたくさんさせてあげたほうがいいかなと思います。 ある本に書いてあったのですが、子供は10才くらいまでの経験を通して、この世界がどういうものかを認識するそうです

          病弱な子供は

          私は子供の頃、体が弱くよく小児喘息を患っていました。 入院することもしばしば、多い時で年間60日ほど休んでいました。 外で思いっきり遊ぶと発作が出たりしてました。 なんで自分だけこんなしんどい目に遭うんだろう。 他の人は思い切り運動できていいな、と思っていました。 楽しみにしてた文化祭の日に、発作が出て参加できないということもありました。 でも自分が不幸だとはあまり思いませんでした。 親が看病してくれたり、気持ちに寄添ってくれたからだと思います。 今思うと親はとても大変だ

          子供は親と遊びたい

          子供を観察していて思うこと、子供はほんとに親のことが好きなんだなと思う。 子供は遊ぶのが好きだけど特に親と遊びたいし、何か作ったものがあれば親に見てもらいたいし、話も親に聞いてもらいたいんだと思います 特に10才くらいまではそうだし、それを全面に出してきます。 10才くらいからはだんだん恥ずかしくなったり、友達と遊ぶ方が楽しくなったりしてきます。 10才くらいまでは親がほぼ全てです。 私は子供からの遊ぼー、聞いてー、見てー、には極力応えるようにしてきました。 今もそうで

          子供のオンとオフ

          うちの子たちはオンとオフがはっきりしてます。 学校や習い事はいつも頑張っていて、どこに行ってもいい評価をいただきます。 でも家では完全にスイッチを切ってオフな状態になります。 服は脱ぎっぱなし、お手伝いはほとんどしない、あれ取ってこれ取って、しまいには寝る部屋まで連れてってーと親に甘えっぱなしです。 でも私はそれでいいのかなと思っています。 家くらいは完全にリラックスして、甘えていいんじゃないかなと思っています。 外に出たら緊張することもあるし、友達とのトラブルなど我慢しな

          子供と親が衝突するところ

          子供を観察していて気づいたこと、それは遊ぶことを切望しているということです。 子供はとにかく遊びたい。 おそらく大人にはその感情が理解できません。 かつては自分も子供だったのにです。 子供は食べることよりも、お風呂入ることよりも、寝ることよりも遊びたいんです。 大人にはご飯、お風呂、睡眠がとっても好きです。 でも子供からしたら面白くないんです。そんなことより早く遊びたいと思っています。 小さい子供は遊びながら、そのまま寝てしまうことがあります。 うちの小2の弟君は夜眠たくて

          外遊びのいいところ

          近くの川で地引網のイベントをしていたので、家族でお出かけしました。 地引網してるところを近くで見せてくれて、釣った魚を触らせてもらえました。 普段できない体験で子供たちも楽しかったようです。 その後、河川敷でチョウチョを捕まえて、公園で遊んで帰りました。 うちは外遊びを積極的に勧めてます。 遠出じゃなく、近くの公園だとしても子供の成長にかなりプラスになると思ってます。整備された公園よりも山や河川敷など自然に近いところがより良いです。 いくつか理由はあるのですが、パッと思い

          たこ焼きパーティーの隠れた効果

          先週うちでたこ焼きパーティーをしました。 夜ご飯にたこ焼きを作って食べることをうちではたこ焼きパーティーと呼んでいます。 私がたこ焼き好きなのと、外で買うと高いけど家で作ると安いのでよく作ります。 実は中学生の頃の将来の夢が、たこ焼き屋さんになることでした。 屋台でたこ焼き作りながら、お客さんと楽しく話して過ごしたいと思ってました。 それが今ちょっと違う形ではありますが、実現しました。 たこ焼きパーティーの思いがけない副産物は子供たちがよく手伝うことです。 普段はたまに

          たこ焼きパーティーの隠れた効果

          遊びの効果 子供は遊ぶことが仕事

          子供は遊ぶことが仕事だと思っています。 今年のゴールデンウィークもたくさん遊びました。 では、子供が遊ぶことにどんな意味があるのでしょうか? なぜ子供はこんなにも遊びたがるのでしょうか? 人間じゃなくても子供は遊びます。 たとえばライオンは小さい頃から兄弟や親とじゃれ合いながら遊びます。 足で押さえつけたり、軽く噛みついたり、暇さえあれば遊んでいます。 でもそうやって遊ぶ中で狩りの練習をしているのだそうです。 親の姿を見ながら真似するのも、半分遊びですが、半分は将来生きて

          遊びの効果 子供は遊ぶことが仕事