マガジンのカバー画像

コンセントのUX/UIデザイナー

19
デザイン会社コンセントのUX/UIデザイナーの魅力を、働く人やカルチャー、ナレッジ記事などを通してお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

言葉を定義する時のポイントや方法

こんにちは。UX/UIデザイナーの黒坂です。 私の所属するコンセントのProduct Design groupの取り組みとして、プロダクトのライティングをよくするためのガイドブックを作成しています。 前回の記事では、「ライティングをするうえで前提となる観点」と「構築または品質の維持・改善するためのアクションとリファレンスの一覧」をご紹介しました。 今回の記事では、解像度を一段階上げて、プロダクトで使われるあらゆる言葉を定義するポイントと方法をご紹介します。 プロダクト

スタートアップからコンセントに転職して身についた3つのこと

こんにちは、「コンセントではたらく人たち」編集部です。 コンセントにはさまざまなキャリアのデザイナーが所属しています。 今回、スタートアップからデザイン会社のコンセントに転職した、入社4年目のUX/UIデザイナーOさんに自身のキャリアについて聞きました💁‍♀️ (※本記事は2024年3月時点の内容です) キャリアの始まりとコンセントへの転職⎯⎯ キャリアの始まりと、コンセントを選んだ理由について教えてください。 Oさん:はい。もともとマーケティングの仕事をしており、その

価値の抽出/セレクトのコツって? 知見聞いてみ隊vol.2

こんにちは、コンセントのUX/UIデザイナー荻原です。 「勉強会や本で知識を得たつもりでも、いざ実践してみると『え、これってどうやるの…?』と手が止まってしまう…」 この記事は、そんなお悩みにスポットを当てた社内の取り組みである「知見聞いてみ隊」のレポートです。今回のテーマは「どのように価値の抽出/セレクトをおこなうの?」。 主に価値分析についてのお話になります。 取り組みの性質上、記事の内容が必ず正解ではないこと・初歩的な学びも含んでいることを念頭に読んでいただける

ユーザーとつくるUX/UI - 「使う人」の声が
ユーザー自身の仕事を変える! 業務システムのデザイン

こんにちは、「コンセントではたらく人たち」編集部です。 みなさんは「業務システムのデザイン」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか? 企業内など限られた範囲で使われるものなので、あまり具体的なイメージがわかない人も多いのではないでしょうか。 今回は、コンセントで「業務システムのデザイン」を多く担当してきた後藤さんに、その特徴や面白さなどについて聞いてみました。 UX/UIデザインってどんな仕事?⎯⎯  最初に、後藤さんはどんな部署で、どんな業務をしているか教えてく

デザイナー交流会「Pixel Playground 2024 Summer」を開催しました!

こんにちは、コンセントの髙橋です。 6月21日にオンスクリーンデザイナー交流会「Pixel Playground 2024 Summer」を開催しました! 我々コンセントは運営としてこのイベントに携わっており、この記事では運営メンバーである私がイベント当日の様子を写真と共にお届けします🥳 Pixel Playgroundってなに?Pixel Playground は「デジタル領域を中心としたオンスクリーンデザイナーが、自社内に限らない情報の共有やゆるいコミュニティやコネ

ペルソナの納得感ってどう作る? 知見聞いてみ隊 vol.1

こんにちは、コンセントのUX/UIデザイナー荻原です。 「勉強会や本で知識を得たつもりでも、いざ実践してみると『え、これってどうやるの…?』と手が止まってしまう…」 いざ実践した時にぶち当たる壁。本には書いてないし調べても出てこない正解のない問いや疑問。 今日はそこにスポットを当てた社内の取り組みである、「知見聞いてみ隊」で学んだことをお話しします。 テーマは「どうしたらプロジェクトメンバー全員がペルソナの納得感を得られるの?」です。 取り組みの性質上、記事の内容が

インクルーシブデザインを深く知る クライアント参加型勉強会の実践

こんにちは、UX/UIデザイナー・コミュニケーションデザイナーの叶丸です。現在は主に、デザイン組織のUXデザイン支援に携わっています。 以前、コンセントの自社サイト「ひらくデザイン」にて、サービスデザインやUXデザインを学び合う現場発オンライン勉強会「押忍!!ゼロイチ道場」をご紹介しました。 最新の「押忍!!ゼロイチ道場」では、インクルーシブデザインとアクセシビリティのスキルアップおよび品質向上をテーマに開催しました。今回は新たに、とあるクライアントをご招待する試みにもチ

新卒時代の苦しかった自分へ贈る入社エントリ

こんにちは、masaです。 4月から株式会社コンセントに入社しました。たまたまですが新卒メンバーと同期入社となり、新卒研修にもサポートで参加させてもらっています。久しぶりに新卒の方々と話す中で、学生時代と社会人の狭間にいた時のことや1年目のことをいろいろ思い出してきました。 ちょうど入社エントリを書こうと思っていたので、新卒として働き始めた8年前の自分に向けた手紙として書いてみようと思います。 8年前の私へ お元気ですか。 5月の終わりということは、初めて経験したセール

UX/UIデザイナーのチューター活動1年間の振り返り

こんにちは、UX/UIデザイナーの東です! 私は1年間、チューターとしてジュニアUX/UIデザイナーのスキルアップのサポートをしてきました。 今回は、コンセントのチューター制度について、そして具体的にどのような活動をしてきたのかについてご紹介できればと思います👩‍💻 コンセントのチューター制度とは?コンセントでは、スキルアップや業務をリーダーに代わってサポートし、本人の成長イメージに合わせて日常業務のフォローを行うための方策としてチューター制度があります。 会社生活を

プロダクトのライティング品質を向上させるには?3つの観点とアクション&リファレンス

こんにちは。UX/UIデザイナーの黒坂です🎮 私の所属するコンセントのProduct Design groupの取り組みとして、プロダクト(注1)のライティングをよくするためのガイドブックを作成しています。 さまざまなプロダクト開発支援を行う中で得られた知見をもとに、プロダクト開発に携わる方にとって必要なアクションとリファレンスが盛り込まれたガイドブックにしたいと考えています。 最終的にNotionなどですべての情報が揃った状態で公開しますが、鋭意作成中かつ、より多く

コンセント独自のUX設計手法 OOUXデザインプロセス

皆さんは新しいサービス企画を実現するためのデジタルプロダクトをつくるときに、どのようなことから着手し始めますか? いざ検討を進めると、次のような課題に遭遇することはないでしょうか。 これらの課題は、デジタルプロダクトで実現したいこと(要求)と実際にデジタルプロダクトをつくる上で必要なこと(要件)との間に、大きな隔たりがあることから生じています。 コンセントではその隔たりを埋めるために、ユーザー視点を取り入れた独自のUX/UI設計プロセスとしてオブジェクト指向ユーザー体験デ

UXDグループの目標共有会って?

こんにちは。コンセントのコミュニケーションデザイナーの佐々木です。 今回は、私が所属するUser Experience Design group(以下UXDグループ)で行われた「UXD目標共有会」についてご紹介します! UXD目標共有会とは私が所属するUXDグループとは、「ユーザー体験とそれを持続的に向上させる仕組みをデザインする」を掲げ、UX/UIデザインを中心に活動しているグループです。 新卒からベテランまで幅広いキャリアのメンバー総勢25名で構成されています(202

リード人材を育成する、UXDグループの社内施策

コンセントUX/UIデザイナーの中迫です。 私は、組織のメンバーの技術向上を目的とした「技術アップグレード イニシアチブ活動」の一環で、プロジェクトリード人材を育成する「プロジェクトリード ぶち上げ施策(通称:ぶち上げ施策)」を4人のメンバーと共に運営・実施しています。 この記事では、2023年10月から実施中の「ぶち上げ施策」の具体や試行錯誤の過程をご紹介します。 「プロジェクトリードぶち上げ施策」とは?「ぶち上げ施策」とは、その名の通り「プロジェクトリードにおけるレ

コンセントのノベルティグッズを制作しました - 社内コミュニケーションのデザイン

こんにちは。コンセントの新卒2年目 UX/UIデザイナーのサカモトです。 今回は、社内コミュニケーションのツールとして制作したノベルティグッズについてご紹介します! 制作の経緯 - 社内コミュニケーションの活性化をねらう制作のきっかけは、コンセントの Cluture Design group による社内環境改善のための取り組みでした。 Culture Design Group(以下「CD」)とは、「BPR」「庶務」「労務」「財務会計」「法務」「管理」の専門業務を主に担う、