
【体調記録】気持ちが上がったり下がったり。穏やかに過ごせるのはいつ?
こんばんは、コハルです。
タイトル通り、ここ1ヶ月近く気持ちが不安定なんです😭
日によっても違うし、何なら1日の間でも上がったり下がったり。
私の感情めっちゃ忙しい。
本日も幼少期をモチーフにした悪夢からスタートしまして…😭
(嫌々、小学校の入学式を迎えていました)
朝から気持ちは下がっていき、悲しみモードへ。
仕方なく頓服の安定剤を内服しました。
誰にでも少なからず気持ちの波はあると思うんです。
コントロールできていれば問題ないはず。
私の場合は仕事を休んでしまう程、コントロールが効かない事が問題。
この1ヶ月を振り返ってみると、
【きっかけ】
・職場でのやり取り(相手の威圧的な反応が怖かった)
・カウンセリング(?)
→大きなトラウマの記憶を扱ったので反動がきた?
・薬の飲み忘れが増えた
・予定を詰め込みすぎた
【症状】
・昼は「色々できそう!」思えるほど元気、でも夕方以降にどっと疲れが来て悲しみモードへ突入。→気持ちの上がり下がりが激しい
・気が張って不眠
・昔の嫌な記憶が蘇りやすい(フラッシュバック)
・どんどん人が怖くなっていった
・対人恐怖が強くで外出先に制限がかかる
などなど。
自分なりの対処法として、
⚫︎気持ちの切り替えでゲームする
⚫︎浴槽に浸かってリラックス
⚫︎おいしいの食べで気分転換
色々試してみました。でも今回は効果がない( ; ; )
交感神経が強めに反応しているのかな?と思ってリラックス出来るように工夫はするものの、気が張っていてリラックスする事自体が難しい。
今回はコントロールするのを諦めて、薬に頼ることにしました。
体調のコントロールを目標にしているので、いくつかの項目に分けて分析はしています。
体調が優れない時に、私がいつも考えるのは
①きっかけ(トリガー)
②今の症状(どんな反応が出たのか?)
③使えそうな対処法を考える
④対処法を試した結果
の4つ!
今回は分析しても対処できずに、最終手段の薬に頼ってしまいました。
でも分析を続けていくことで、気付きはあります。
次回はダウンせずに不調の波を超えてみたい!
そんな目標を達成できるように、自分の内面にも着目して体調観察を続けていきたいと思います(*´-`)
皆さんはオススメの気分転換や、気持ちの切り替え方はありますか?
よければコメントで教えてくださいね〜😊
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!