![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85725153/rectangle_large_type_2_dfc713b5d2ac6b33770a62681561a3f9.jpeg?width=1200)
人と比べなくていい
他の子は学校に行ってるのに、息子は不登校になった。
他の子は勉強をしているのに、息子は全く勉強しない。
他の子は塾も行っているのに、息子は塾までやめた。
他の子は部活に参加しているのに、息子は部活さえも行けない。
この子はどうなるのだろう……
みんなと違うのに大丈夫なのだろうか……
不安。
心配。
悲観。
私は渦中にいたころはこんなふうに思っていました。
みんなと同じ事をしていれば高校生や大学生にもなれるだろうし、社会に出て働いていけるだろうと勝手に思っていました。
そして私もそんなふうに生きてきたのです。
私は渦中にいた頃、息子との会話のなかで無意識に人と比べていました。
そしてそれを息子に指摘され怒鳴られました。
『みんな学校行っているのに、行かなくて大丈夫?』
『みんなも塾行ってるから、塾だけでも行ったら?』
『お兄ちゃんは〇〇だったよ』
『私は〇〇だったよ』
こんなふうに息子に言っていました。
そしてある日、息子言われたのです
『『人と比べるなよ!!』』
『『俺は俺なんだよ!!』』
私はハッ!としました。
私が小さな頃から植え付けられていた【みんなと同じなら安心だ】という考えを息子にも押し付けていたのです。
みんなと同じようにして欲しいと思っていたのです。
しかし息子の言葉で私は気づきました。
息子は息子。
みんなと同じだから大丈夫な訳でもない。
みんなと違うからダメな訳でもない。
この出来事があってからは他の子と比べるではなく、息子だけをみるようになりました。
比べるなら他の子ではなく、過去の息子。
少しづつだけど個々の良さを認め、受け入れる事が今は出来るようになってきました。
#不登校 #再登校 #登校拒否 #不登校解決 #不登校の親 #不登校の母 #学校に行きたくない #不登校は不幸じゃない #不登校でもイイじゃん #行き渋り #ひきこもり #子育て #中学生 #小学生 #思春期 #登校刺激 #不登校回復
#人と比べない #息子は息子 #他の子は他の子
いいなと思ったら応援しよう!
![元不登校生の母(こころ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61127260/profile_99490061893a73a306aac0c0794004ac.png?width=600&crop=1:1,smart)