![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107195445/rectangle_large_type_2_6146fa6b5c7dcacb7f0f67dadfc61b34.png?width=1200)
ヨガの眠り-ヨガニドラ体験レポート-
先日、ノーマルなヨガニドラを受講したので、
解説と体験をレポートしたいと思います!
いつもは、ヒプノニドラを受けているのですが、
今回は通常のヨガニドラの解説です。
🪷ヨガニドラとは?
身体を深いリラックス状態に導きながら、
意識を集中させ、内面を探求する
瞑想法の一種です。
ヨガのアーサナと呼ばれる体位を取り、
指示された部分に対して呼吸法やイメージを
組み合わせて行います。
身体がリラックスすることにより、
心と体をつなぐ神経系の働きが改善され、
ストレスや不安を和らげる効果が期待できます。
また、心身の疲れを解消し、深い眠りを促す効果もあります。
⚠
🪷ヨガニドラのやり方
️⚠️適切なヨガ講師の元での体験をおすすめします。
W-up
ヨガニドラに入る前に20分程度アーサナを取り
体の準備を行います。
1. 快適な場所を準備する
リラックスできる場所を準備し、クッション、ブランケット、バスタオル、ボルスターなどの
道具を用意します。
実施中は体温が1-2度下がるため、寒くないようにブランケットなどで体を覆うと良いです。
2. 正しい姿勢をとる
仰向けになって、ボルスターやクッション、バスタオルを頭や膝の下腰などにいれ、身体全体を楽に保てるようにします。
横になり足を広げます。
目を閉じ、手を身体の横に置き、深呼吸でリラックスします。
3. 意識をリラックスさせる
頭からつま先まで、身体を意識的にリラックスしていきます。
呼吸を深く行い身体をしっかりと感じることができます。
4. 気持ちをリラックスさせる
身体と同様に、感情や心をリラックスさせます。
思考を止めることを意識することで、心を静めていきます。
5. 誘導に意識を向ける。
誘導に従い、体に意識を向けていきます。
6. サンカルパ
誘導に従い、自分自身に誓いを立てます。
〈ポイント〉
願い事をするのではなく、なるべく短くてわかりやすい短文で行う。
7. さらに誘導に耳を傾けて従う。
8. 誓いを今一度立てる
サンカルパをもう一度行いシャバアサナを行う。
9. シャバアサナを行う
3-5分間シャバアサナをおこなってから、ゆっくりと身体を動かし終了します。
🪷サンカルパとは?
サンカルパはサンスクリット語で、直訳すると「意思」や「決意」などの意味を持つ言葉です。
通常、ヨガニドラの冒頭や最後に行われます。
サンカルパは唱えることで、自分の夢や希望が叶えやすくなると言われています。
願いことをするのではなく、自分自身と約束をすることがポイントです。
🪷ヨガニドラの効果
以下のような効果があるとされています。
1. ストレス解消
深いリラックス状態に導くことで、ストレスや緊張を解消する効果があります。
2. 睡眠改善
ヨガニドラを行うことで、身体や心が深くリラックスするため、睡眠の質が向上するとされています。
3. リラックス効果
身体や心を深いリラックス状態に導くことで、緊張や不安を和らげる効果があります。
4. 自己発見
内面を探求することで、自分自身を深く理解することができ、自己発見につながるとされています。
5. 集中力向上
意識を集中させる瞑想法のため、集中力の向上につながるとされてい
🪷最後に
ヨガニドラは、完全なリラックス状態を作り出すために、効果的な呼吸法、逆さまのポーズ(ヴィパリタカランイ)、自己暗示(アファーメーション)、瞑想、ビジュアライゼーション、などを組み合わせて行うものです。
ヨガニドラによって、ストレス緩和、心の安定、身体機能の改善などの効果が得られますように!
いいなと思ったら応援しよう!
![cococaru(インドヨガ&Jyotish)🪷心と体のクリアリング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144492285/profile_2d761638856f7325d2f56c584d4b6712.png?width=600&crop=1:1,smart)