![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54045050/rectangle_large_type_2_f95c9cfa22d1694835edcbbfed54f126.jpeg?width=1200)
【失敗を乗り越えて】祝、内定獲得!お父さんお母さんありがとう
はざmath!
皆さんどうも、クッキーです。
今回は、僕の就活について語ります。
まず初めに、内定をいただけたことをここにご報告いたします!
いや〜、嬉しいですねぇ。
その一言に尽きます。
僕は、就活を始めるのが遅くて、周りの友達は既に内定を決めている、そんな状態からのスタートでした。
当然、焦りますよね。
「早く決めなきゃ」
という思いがとても大きかったです。
特に、僕は教育学部なので、教員にならずに就職という道を選んだ手前、内定をいただけなかったらどうしようという思いが人一倍強かったと思います。
両親も応援してくれていたので、なんとか内定をいただいて安心させてあげようと思っていました。
内定をいただけて本当に良かったです。
さて、僕が就活を経て学んだこと、それはたくさんあります。
この記事は、以前僕が書いたものなのですが、ここに就活で学んだことを綴っています。
ぜひご覧ください。
今回は、これ以外のことについて語ります。
僕は、今回の内定獲得は失敗を乗り越えたことが大きな要因だと考えています。
というのも、僕は最終面接で落とされた経験があります。
そこで、自分の詰めの甘さに気付かされました。
もちろん、自分が受ける企業のことは調べました。
いや、調べたと思っていた、というのが正しいでしょうか。
予想外の質問に答えることができませんでした。
今就活を行なっている方、これから就活を行う方に伝えたいことは、本番を想像する力をつけてほしいということです。
よく言いますよね。
「本番だと思って練習しろ!」って
まさにその通りです。
本番のイメージを明確にしなければ、十分な対策を行うことはできないでしょう。
十分な対策を行い、自分の魅力を企業に伝える、これが出来れば、あとは結果を待つだけです。
これから就活や受験がある方、頑張ってください!
そして、この就活を通して、僕は良い家族に恵まれたな〜と改めて感じました。
内定が決まるまでは、僕の就活をとても心配してくれました。
ちょっと、うざったいなぁと思うくらいに笑
それでも、家族の支え、そして周りの人の支えがあったから内定をいただくことができました。
本当にありがとうございました!
これは、内定祝いで家族と家でご馳走を食べた写真です。
美味しかったなぁ。
僕は、本当に周りの人に恵まれています。
だからこそ、僕は自分のできることを頑張りたい。
無事、就活を終えることができたということで、残りの大学生生活はYouTube活動を頑張ります。皆さん、応援お願いします🎉
ということで、今回はここまで。
ご覧いただきありがとうございました♪
またお会いしましょう👋
ミリオンプロジェクトやってます!
ぜひぜひ、チャンネル登録お願いします!
YouTubeのリンクはこちら↓
https://youtube.com/channel/UCubsZIWV-8QLWCQ1ILV-Gkg