見出し画像

受験における親との距離感(理想と現実)

こんにちは!今田です。
今回は受験における親との距離感について、自分自身の体験談も含めてお話ししたいと思います。

①大学受験

まず初めに大学受験における親との距離感についてお話しします。
私の場合、高校生の頃は、あまり親から勉強を強要されたり、志望校に口出しをされたりしたことはありませんでした。
自分自身も自立してくる頃なので、親は私の勉強態度や、志望校の選択を尊重してくれていました。
幼いころは何らかの形で、勉強するように促されていましたが、中学生くらいからは特に勉強に関してあれこれ言われることはなくなり、模試や定期テストの点数が悪くても特に注意されることもありませんでした。
(親は親なりに心配してくれていたとは思うのですが 笑...)
静かに見守ってくれていたので、ありがたかったです。

②幼いころ(小学生くらい)

次に、受験とはずれますが、幼少期の親との関わり方についてお話しします。
本当に小さい頃は、「親と一緒に勉強」していました。(ついでに妹も)
まだ一人で勉強するということができず、自立していなかったため、家で、家族で机を囲みながら勉強していました。
特に覚えているのが、「1L=1000mL」とかの単位変換(覚えるしかないけどなかなか覚えられないやつ)を壁に貼り付けて目につくようにしていたり、鉛筆の持ち方がなかなか直らないのでテープで補強されていたり、四字熟語のカードゲームなどを使って遊びながら勉強していたり... 。
今思えば、様々な工夫をして「勉強する習慣」を作ってくれていたと思います。
当時はたまに嫌だと思っていた節もありますが、今ではありがたく思っているので、親には感謝です。

③中学受験

さて、最後に中学受験のころの親との関わり方についてです。
正直、中学受験を「100%自分の意志」でチャレンジする小学生ってほとんどいないと思うんです。
親に勧められたからなんとなく塾に通って、なんとなく模試とか受けて、気づいたら中学受験することになってた、みたいなことってよくあると思います。
このころは、私自身、特に親との距離感が難しかった時期であったと感じています。
志望の中学に行きたいという気持ちはもちろんありましたが、確固とした志望理由はなく、なんとなく勉強している部分も多かったです。
小学生でしたので、周りの友人が自由に遊んでいる中、「なんで私だけ」という気持ちが少なからずありました。(今となっては傲慢でしたが)
ですが、今はその頃に(多少なりとも強制的に)勉強習慣をつけることができてよかったと思っています。
中学受験にチャレンジさせてもらえたことに感謝しています。

このように、人生のターニングポイント=受験で、親と衝突してしまったり、距離感が難しくなってしまうことはあると思いますが、振り返ってみて、結果的に子供は感謝していると思います。
いろいろ難しいと思いますが、親に甘えられるところは甘えてみてください。
応援しています!


他の意見は↓


clue zemi の詳細・お問い合わせは↓


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集