舌でふわっととろける「ココナッツスフレケーキ」
ふいに食べに行きたい衝動にかられた、チェーン展開をするとあるレストランへ行ってきました。
店舗数がほかと比べると少ないのもあって、そこは、さいごに訪れたのが何十年前なのか、とうてい思い出せないほど縁遠い存在でした。
店名も場所も料理もぜんぜん違うのに、いわゆる「ファミレス」で提供させるものはなぜか同じ味。今回、舌に残る後味で、しみじみとそう感じいりました。
「食べる」ときの舌の役割は、きっと思っている以上に重要なのでしょうね。「なんか大味」よりも「ちょっと繊細」なほうが舌は喜んでいる気がします。
数センチ上に跳びあがりそうな感覚になる、ふわっととろける舌ざわりのスイーツは、夢見ごこち。なんだかそんな気分をまとうのが、今日のおやつです。
平飼いたまごとヤギのミルクをたっぷりつかった、ココナッツスフレケーキ。
水分が多めなので、焼いているときはふくらんでも、冷めて時間がたつとシュッとしぼんでしまいます。
それをひと晩おいて、しっかり風味をなじませてからいただくと、舌が幸福と出会うのです。
レクチンフリー&グルテンフリー「ココナッツスフレケーキ」レシピ
材料(20cm角 1台分)
卵白:4個分
りんご酢:大さじ1
卵黄:4個分
エリスリトール:30g
水:大さじ1
ココナッツオイル:100g(溶かしたもの)
ヤギのミルク:500ml(温めたもの)
ココナッツパウダー:75g
アーモンドパウダー:75g
バニラエクストラクト:大さじ1
ココナッツファイン:適量
つくりかた
①ボウルに卵白、りんご酢をいれ角が立つまで泡立てる
②別のボウルに卵黄、エリスリトールをいれ混ぜあわせる
③ココナッツオイル、水を加え、よく混ぜあわせる
④あらかじめ混ぜあわせておいたココナッツパウダーとアーモンドパウダーを加え混ぜる
⑤ヤギのミルク、バニラエクストラクトを加え、よく混ぜあわせる
⑥1/3量の①を加え、さっくり混ぜあわせる。残りの卵白も同様に
⑦型に流しいれ、160℃に予熱しておいたオーブンで50分焼く
⑧完全に冷めてからココナッツファインをトッピングし、カットする
焼きあがってさめた状態
カステラのようでカステラでない、チーズケーキのようでチーズケーキでない、ちょっと不思議な感覚のスフレケーキになりました。
ミルクとたまご、そしてココナッツのやさしい風味が、舌でふわっととろけます。
おうちカフェは、今日も営業中。