マガジンのカバー画像

鉄道写真

79
自由気ままにカッコよさと美しさを求めて撮りに行くが、駄作のオンパレード
運営しているクリエイター

記事一覧

大雪のち、ラッセル。

大雪のち、ラッセル。

機会あれば是非撮りたいと思ってるのが
仕事中のラッセル車。
排雪しながら走る姿は是非見たい。

ただし、当然のことながら不定期で
いつ走るかもわからない。

走ったとしても運良く撮りに行ける
とも限らない。

そんなラッセルを撮るチャンスが訪れた。

大雪のために計画運休。
仕事は休みなのでいつでも出られる。

そんな時、友達からラッセル走ってるらしいよ。
と、メッセージが😆

行ってみるしかな

もっとみる
大忙しの年末

大忙しの年末

滞りなく仕事納め。
職場の大掃除からの、
今度は家の大掃除というのが
例年の流れ。

ただ、年末年始が忙しいのは、
それに買い物やら
鉄分補給が加わってくるから。

いつでも撮れるんだから
と思っていても、やはり
この時期特有の編成だったり
増結で走ったりするので
撮りたいという欲求には
勝てず、よって、より忙しい。

まずは年末恒例ともいえる
ハンドル訓練。

ゆっくり、ゆっくりと走るのがまた

もっとみる
381系の復活

381系の復活

年末年始、381系が繁忙期の
期間限定アルバイトで復活した。

もちろんこの期を逃してならぬものか。

ところがなかなか天候だけは思ったようには
なってくれない。

時間帯的にもどこで撮るか非常に悩ましいところ。

これまで幾度となく撮ってきたのに、
見れるチャンスはもうないのかと思うと
どうしても撮りたくなる。

天候悪く、出来が悪い事が予想されても、
その通りになってもやめられないから
病気と

もっとみる
2025ファーストショット

2025ファーストショット

いつも通り地元の神社の参拝で始まる1月1日。
妻と参拝し、その後のんびりとした正月を過ごす予定
だったが、あまりの天気の良さに血が騒ぐ。

これは撮りに出なくては。

滅多に好天に恵まれないこの時期は
晴れる日が貴重。

新年初撮りが、正月に相応しい画となった。

とはいえ、風は非常に冷たく、
この後どうしようかと思ったが、
せっかくの天気。
あと1本撮ることに。

待ち時間の冷たい風はダウン

もっとみる
DE10祭り

DE10祭り

撮っても撮っても撮り飽きないって
どういうことだろう。
それがこの趣味の沼であるところなのか。

いくら撮ってもまた撮りたい。

何度も何度も撮ったのに。。。

最近はDE10多め。

頻繁に登場してくれる。

チャンスあればとにかく。。

雨の中でも存在感抜群。

自己満足の世界。

ただの変態か。

天気良くない時期で、
撮れ高悪くても撮る。

かなり重病だと思う。

でも、そこにDE10が走

もっとみる
冬支度

冬支度

誰しもが好きな車両がある。

私の場合はラッセル車。

滅多に見ることもない上に、
そのカッコ良さときたら髄一。

今年もまた整備され、試運転。

そして回送されて行った。

逆光ですらその存在感は抜群。

このゴツゴツ感がまたいい。

天気も良くて、最高!

これのためにたくさんの撮り鉄。。。

そりゃそうでしょう
と言えるカッコ良さ。

もはや言葉はいらないnote

翌日、所属先へ帰還。

もっとみる
ハンドル訓練

ハンドル訓練

今年もこの時期が来たかと思うと
本当に一年が早いと感じる。

ハンドル訓練。
乗務員訓練とも言うが、
機関車が頻繁に撮れるので
単純にありがたい。

似たような写真をたくさん撮ってるが、
それでも毎回毎回撮りたい。

釜を替えてやってくれるのも
色々と撮れてありがたい。

しかし、おろち色のDE10は
ドジャースっていう感じの
カラーリングで、なかなな
タイムリーでいいね😆

ノーマルカラーのD

もっとみる
珍しく三連休

珍しく三連休

私にとっては珍しく
暦通りの三連休。

正直あまり好きではない。

連休より休み間隔が適度なのが
の望ましいと思ってる故。

そして9月とは思えぬ暑さ。

連休前、連休初日と飲み会も連チャン。
初日の飲み会のダメージがけっこうあったが、
翌日も後輩からのお誘いだったためにOKした。

年下からのお誘いは大事にしなければならない。
誘われるうちが華というやつだ。

そんな感じの連休も、二日酔いと暑さ

もっとみる
朝活終了間際

朝活終了間際

残暑のせいか、なかなか咲かなかった彼岸花も
ようやく畦道を彩り、少しずつ涼しくなってきた。

気候に身体も喜びを感じ。

と言いたいところだが
若干喉の痛みを覚え、
季節替わりに体調崩しやすくなってる。

喉の痛みだけではあるが、
風邪っぽくなっていく過程を
感じとってしまう感覚に
より危機感を感じる。

暫く疎遠だった喉の痛みも
久しぶりだと、こんなに辛いものなのかと。。

そうなって改めて元気

もっとみる
さよなら国鉄色

さよなら国鉄色

とにかく、カッコよさが
たまらなかった381系国鉄色。

よく復活させてくれたなという思い。

本当に色々と撮らせてもらって
楽しませてもらった。

そんな国鉄色も当然引退となり
もう見れることはない。

最後の定期運行を見送った日から
約1ヶ月後、もう一度この色を
見かけるチャンスは訪れた。

チャンスといっても、これが
本当に最後となる勇姿。

廃車回送。

廃車回送に勇姿とは言わないか。。

もっとみる
盆凡煩(ぼんぼんぼん)

盆凡煩(ぼんぼんぼん)

もうね、自分自身がストイックすぎて
もう本当に疲れる。

疲れもたまって暑さにも参るのに
撮りに行ってしまう。

もうなんなのさ!

JRさんも、盆休みしていただきたい。
と思うくらい撮りたいものを走らせてくれる。

引退した381系がお盆の繁忙期のヘルプに入った。

そこを逃すわけにはいかない。

ところがその381系が走る時間帯が
ビミョーで、いい写真が期待出来そうな
いいポイントがない。

もっとみる
祭りの後の絶好の天気に

祭りの後の絶好の天気に

381系やくもが定期運行を引退し、
伯備線も少し落ち着きをみせてきた。

そんな祭りの後のバリバリに晴れた日。

絶好の天気というやつ。

381系が引退した直後の平日。

のんびり撮ろうと思ってたら
誰か一人いる。

近づいていくと、
何と何と、この前も
ご一緒した私と同じ町内に住む方。

「こんなピンポイントでお会いします⁉️」

もう笑うしかない。

思ってることは一緒。

この天気はすごい

もっとみる
波乱のラストラン

波乱のラストラン

381系定期運行ラストデー。

朝から沿線はどこも賑わう。

午前中はここで。

最終日に廃車回送も、

暑い中でも多くの人。

そして中座して、夕方に備える。

是非最後にと思った場所は
きれいに夕陽が当たるところ。

多くの人だと思われたが、4、5人で
和気あいあいと、といった感じ。

楽しみにカメラをセッティングしてると、
若い子が「あれ?やくも落石で止まってる!」

うそーーーー!

列車

もっとみる
はなあかり

はなあかり

梅雨に入り、撮りに出かける頻度が激減する頃。

それでも撮ってみたい車両の回送があった。

新観光列車はなあかり。

敦賀や京都、城崎を走ると思われる車両で
キハ189系を改造したもの。

どんなものになるか楽しみではあったが。

車体が黒ベース故になかなか
それはそれで撮り難しい。

しかも曇ってたのでより黒つぶれしてしまう。

撮影者もチラホラ。

印象的には、う~ん。。。

まぁ、ノーコメン

もっとみる