![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153960593/rectangle_large_type_2_5f0747453dafe9cec30ccf96b6057b42.jpeg?width=1200)
全ての人が習得すべき「帳簿の付け方」
「帳簿の付け方」に頭を悩ませている人は多いですよね?
「家計簿」を付けたいが・・
「付ける時間」が無い。
「お小遣い帳」を付けたいが・・
「現金払い」「クレジット払い」「PayPay払い」がゴッチャになってて、
「どのように帳簿付けすればよいか?」が分からない。
資産運用(副業)にチャレンジしており「確定申告という帳簿」を付けたいが・・
付け方が分からず、税金の事などを含めると
「はたして俺(私)は、稼げているのか?」が分からない。
などなど。
私は「起業してから脱サラして約10年」になりますので、今では「帳簿の付け方」で悩むことは殆どありません。
私が悩むのは「ここ(↓)」です。
収入は、増えているか?
支出は、減っているか?
「そんな事(↑)」を、
帳簿を見ながら「こう(↓)」悩むわけです。
「このままで良い」のか?
「何かを変えなければならない」のか?
アナタも「ここ(↑)」で悩みたいですよね?
しかし、
「帳簿の付け方で悩んでいるアナタ」は、
「ここ(↑)」では悩めません。
「ここ(↑)で悩めるステージ」に、
立てていないんです。
この記事は有料記事ですので、
アナタから「お金」を頂きます。
しかし、
「そのお金に見合う価値」を提供します。
特にこの記事は、
「このように(↓)」考えています。
【この記事を読んでほしいアナタ】
「家計簿」や「お小遣い帳」を付けて、
収支(特に支出)を把握したいが、
出来ないというアナタ。
【この記事がアナタに提供する事】
ストレス「少なく」帳簿を付けるやり方。
そんな「全ての人に向けたお話」となります。
【お知らせ】
本稿は、有料記事です。
「この記事単品」でご購入頂くよりも、
「有料マガジン」でご購入頂いた方が
絶対お得!です。
詳しくは、「こちら(↓)」をご覧ください。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?