見出し画像

コーチングが深い

今日もコーチングの2時間コース。
昨日に続けて2日連続です。
今日は「共同体感覚」なるものがキーワードでした。
ふううむむ、なるほどねえ、と唸ってしまった。

勇気づけのフィードバック、
さらに簡易的コーチング的関わりという
具体的な話をワークでやってみる。

自分が指導をする立場のときには、いやいやまあまあ
理想はわかるんだけど、なかなか言うとやるとでは難しいのよね
と思うのですが
自分が指導される、というか立場が上の人に関して考えると
そうだそうだ、と考えてしまうわがままな自分を発見する。

いろいろ疑問に感じていた事を質問してみたり
大分納得できなかった部分が解消された。
私はせっかちなのだろうけど、はやくわかってほしいとか、
成長してほしいとか、一緒に仕事や取組みを阿吽の呼吸でできるようになってほしいとか考えるあまり、コーチング的かかわりができていなかったんだなと思う。

自分本位だった。あちゃ~😵
成長するのは相手であって、理解するのも相手。
その相手のペースでやっていかないと無理なわけですよね。
納得しないと成長を受け容れられないですよね。
それに気づきました。

本を読んでいるだけではなかなか気づけなかった。
私は、ですけども。
学んでいけば、私にもできるようになるのかな。

今日、私は納得した。
一段のぼるべき階段が見えた気分だ。
成長していきたい。

ついでに宣言。
20日までにレポート一つ書き上げる!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集