![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102429495/rectangle_large_type_2_fc913b459060aea2de5a8d0af551a504.jpeg?width=1200)
「マガジン」開始! ご興味あれば。
はじめてのマガジンたちが完成した。
以前の記事「noteを1カ月続けたら、バッジをもらったぞ~」で書いたとおり、前からマガジンをつくりたいと思っていた。
と言うのも、「ショートショート」とか「グルメ記事」とか特化されている方はまだしも、私の場合、記事のジャンルもアッチコッチ ソッチコッチの雑記なので、多少はカテゴライズした方がよさそうだ。
ボリュームについても、「140文字」のつぶやきをした直後に「8,000文字」の記事を書いたりするので、似たようなテイストの記事をまとめたいと考えた次第である。
100記事ぐらいに達したら作成しようかとも考えていたが、まあ70記事も大して変わらないので、前倒しで始めた。
ハァ~。昨日から作成に着手したが、たかがマガジンと侮っていたものの、かなり迷走し、何度もやり直した。
思ったより「分け方」が難しく、大雑把にし過ぎると重複が増えて「マガジン化」する意味が薄れるし、細かくし過ぎるとマイページがゴチャゴチャする。
先輩noter各位のまとめ方も参考にさせていただいたが、、、、千差万別だ。
シンプルに「2つぐらいのマガジン」にまとめられている方や、これでもか!というぐらい、マガジンをつくりまくっている方もおられる。
私の初代マガジンたちは、取り敢えず以下のようになった。
1.ジャンル分け
a) エッセイ(ホント話)
実話をベースにした記事である。
まあ、私が書くのはほとんどこれになる。
「つぶやき」は別マガに入れてあるので、同マガからは外している。
「これエッセイなのか?」とツッコみたくなった場合は、柔軟に「拙文」とか「駄文」とか「ラクガキ」とか置き換えて読んでいただければと思う。
適宜、「写真」や「動画」も投稿したいが、文章は必ず添えるので、エッセイの括りとしたい。
b) 小説・ショートショート(つくり話)
苦手なやつである。
ただ、せっかく「ラクガキ」大歓迎のnoteなので、試さにゃソンソンである。
まさか、うっかり私のヘタなショートショートを読んだせいで「命を落とす」というような人もいないと思うので、さほど罪悪感もない。
c) ツブ焼き100個・ヒャッこえーマガジン(未完成)
先日宣言したやつである。
「つぶやき」を淡々とまとめたマガジンとしたい。
100本溜まるまでは「未完成」である。
2.トピック分け
a)共通テーマ:海外
b)共通テーマ:こころ
c)スラップスティック
上の3つは、今後なんとなぁ~くシリーズが増えそうな気がするので、試しに今のうちからマガジンにしてみた。
d) 創作に親しむ
「私の創作」というより、「創作を楽しむ私」みたいなやつである。
e)旅の記録
これも「私の創作」というより、「自然の創作を楽しむ私」みたいな記事が中心になると思う。
f)趣味
、、、これが何とも言い難いマガジンだ。。。
元来、ダラダラした男なので、「海外」、「人間観察」、「創作に親しむ」、「散歩」みたいなキーワードを上のマガジンたちに持って行かれると、趣味と呼べるものがあまりない。。。
大昔に挑戦して続かなったことや、過去の資格試験のことなど書けるかもしれない。
同マガジンを機に、何か新しいことに挑戦する!、、、といったモチベーションにもなればよいのだが。。。
あと「仕事」とか「キャリア」系の記事も書くことになれば、そこらへんのマガジンもできるかもしれない。
ただ現時点で、noteが「現実逃避」の駆け込み寺みたいになっており、仕事の延長のような記事を書くモチベーションがあまり出ない。。。
noteを始めたばかりの頃は、とりあえず「私が海外のロースクールを目指すまで - 2」なぞ、ここらへんの話も続けようと思ったが、何十年も更新が止まったままであるw
いったん、このようなかたちでマガジンたちを走らせてみる。
私もまだまだnoter初心者なので、今後も適宜、先輩方の手口を盗ませていただき、より面白い世界を生み出してゆきたい。
まあ、引き続き、あまり何事もコミットせずにいこう!
![](https://assets.st-note.com/img/1680917209253-UxbY5XvFvX.jpg?width=1200)
久々の「餃子の皮王子」だよ。
ニラの餃子が好きなんだよ。