
すずめのnoteで表現したいこと。記事まとめ
この記事に訪問いただき、ありがとうございます^^
私は、数年前、心が病んでいて、布団のなかで泣いてばかりいました。身体も絶不調。
メンタルが病むような、なにか大きなきっかけがあったわけではありません。
ただ、子供の頃からずっとずっと癖になっていた自己否定・自己嫌悪・劣等感が、放置の結果、どん底に極まってしまったのだと思います。
布団のなかで、「幸せなること」を真剣に考え、そのためには何をすればいいのかを多くの本やブログなどで学び、実践してきました。
今では、大切な人との結婚が叶い、やりたいことを仕事にしながら、愛おしい日々を暮らしています♡
心が復活できた学びと経験、日々の気づきを、言葉のするのがnoteの目標です。
スキやコメントで反応をしてくれるフォロワーのみなさん
お祝いなどをお知らせしてくれるnoteさん
また、サポートや記事の購入でも応援をいただいて
とても励みになっています♡
これからも、自分の経験を踏まえながら、学んだ有益な情報を織り交ぜつつ、読んでくれた人が幸せになるような言葉を紡いでいこうと思います。
精進しますので、どうぞよろしくお願いします。
以下、自己紹介になります。
こういう感じの人が書いているのか〜と読んでいただければ、幸いです。
※随時、変更追記していこうと思います。
<すずめ>
性別:メス♀
生まれた年:1986年
主な分布:東北のほどよい田舎
卒業大学:農学と生物学
卒業ゼミ:カビ(真菌類)
生態:夫と実家の飼い猫が大好き♡(新婚8ヶ月目)
うちの猫様について
「命の恩人で行き方の師匠は、猫!」
特技:米麹を育てる/ 酵母を飼う/ 手芸/ 梅干し味噌など保存食づくり
料理:ゆるいマクロビオティック
推し飯:玄米ごはんと実家のごはん
趣味:茶の湯と民族楽器ムビラ
茶の湯については
「農と茶道をしていて見つけたゆたかさってなんだろう」
ムビラについては
「不器用が教えてくれる人生とは」 の記事で触れています。
他人への回復魔法: 鍼灸
自分への回復魔法:寝る/ 美味しいものを食べる/ ノートに書き出す
体力:少なめ
メンタル:最弱
弱点:すぐ涙でちゃう
基本設定:HSPかもしれない
(友達に指摘されたことがあるけど、ちゃんと調べていない。)
残念:音痴
野望:幸せを感染させる。めざせ!クラスター!
楽しみな未来:出産と子育て
実績:note急上昇ランキング4位/ ほぼ日継続約半年
実績:新聞へのエッセイ寄稿(全7回終了)
寄稿が決まったときの記事↓
「エッセイとコラムはどう違う?noteの書き方にも通じる基礎」
その後の記事↓
魅力的で面白いエッセイが書きたい!
エッセイの連載を終わってみて↓
よい文章を書く秘訣は「人の人生を変える覚悟」を持つこと
実績:ある団体のSNS・HP記事の代行
実績:あるwebメディアにてコラム寄稿
すずめのnoteコンセプト:
①言葉で表現する習慣を身につける
②最弱メンタルな私が幸せになるための気づきと学びを言葉にする
③だいたいは過去の自分に向けて書いている
④読んだ人の幸せに少しつながったらうれしい
⑤【幸せのつくりかた】を毎日つぶやき更新中
→マガジン
いままでの記事をカテゴリごとにマガジンにまとめました!
*
私がnoteに書いている情報のジャンルは
#心理学
#脳科学
#意識 (#無意識 #潜在意識 )
#引き寄せ
#自己肯定感
#自己受容
#感情 との付き合い方
#ライティング
#書き方
#コミュニケーション
#人間関係
#自己啓発
などになります。
ご興味ありましたら
スキ♡フォローで応援いただけると
とてつもなく喜びます^^
では、また明日!
いいなと思ったら応援しよう!
