見出し画像

こんな読書

春には『君の膵臓をたべたい』
夏には『海からの贈り物』
秋には『センセイの鞄』
冬には『細雪』
…と、毎年季節ごとに読んでいる本があります。


特に『細雪』はお正月に読みたくなる本
(ボリュームがあるので読みきれない年も。)


春夏秋冬決まった本を読むことは…
前は気付かなかった部分に気付く驚き 」
「どんなに落ち込んでいても戻れる 平静」
「以前読んだときの自分に出会える楽しさ
 」
などなどを私に与えてくれます。
 

落ち込んでいる時に読むそれらは
安定剤やお経のよう


自分にはこんな習慣があるけど…
本を読むのが好きな人に聞いてみたいです。
いつ何を読むって決めているか?
そういう読み方の本はあるか?
もし、そういうのあったら教えてください。


※ 『細雪』つながりで、現代版『細雪』と言われている江國香織さんの書籍です。気になってます。⇩





いいなと思ったら応援しよう!

choro
もしサポートいただけたら何か体験に使います。そして、それをまた文章にします。

この記事が参加している募集