
わたし、幹事体質でした
【幹事体質】という言葉はあるのでしょうか??あるとすれば、間違いなくわたしは【幹事体質】です。いや、幹事体質でした。
6人位のグループの幹事的ポジションに、
いつの間にやらなっていました。
学生時代の友人グループの。
1人の人からすれば幹事は1人ですが、
幹事からすれば対6人です。
6人からメッセージを受け取るわけで…
これはなかなかに大変なコトであります。
ランチを設定するも…
「都合で当日行けなくなるかも」
「遅刻しそう」
「体調こわした」
etc、続々と連絡が…
*
数年前に転職して、秘書兼事務的な仕事についています。そこには【日程調整】なる仕事も含まれます。
そこで、はたと気づきました。
「あの6人グループの幹事的役割はまさに、秘書の仕事だ!」と。
そう思うと、もろもろ億劫になってきて…
そのグループでの幹事的役割から、しずか〜にフェイドアウトしつつあります。
「こういう感じで人を慮るのは仕事のときだけでいいや。プライベートではちょっと力抜いていこう」と思ったわけです。そして、これを機に自分の日常のいろいろを見つめなおしてみたいと思います。「プライベートで秘書になりすぎていないかな?」と。
※【幹事体質】について調べていて見つけた記事です↓
いいなと思ったら応援しよう!
