見出し画像

トイレットペーパーの芯で悟る

家のトイレに入ってトイレットペーパーがない!
そこにあるのは芯のみ…

さあ、あなたはなにを思う?

A→「えーっどうして最後の人取り替えないんだろう!プンスカ!」

B→「俺、どうしてさっき使い終わった芯、とりかえなかったんだろう…」

C→「もう、私がいないとなにもできないんだからっ(嬉しい)」

D→なにも考えず芯を外し、新しくトイレットペーパーをとりつける

とまあこんなパターンがあるかと思います。
日常生活のなかで、ふとよぎる思考…これに気づく。
トイレットペーパーひとつとっても、こんな風に無意識で思考が始まっていることがある。

おそらく仏教的にいうと、ABCの方々はトイレットペーパーの芯をあるがままに見ていない。
それぞれ事情はあるかとは思いますが、展開してしまったストーリーの妄想でトイレットペーパーの芯を見ている…私がそうなので(笑)

しかし最近は、その妄想に気づいてパッと手放せるようになってきました。

そうなると、最後のDの人になるわけです。
そう…彼こそ悟りの人…!!

Dの人は、妄想に余計なエネルギーを使いません。

テーラワーダの公式Twitterにあったこちらの内容など、トイレットペーパーの例についてすごく端的に表現してるような気がします。↓

「#jtba「仕事は現場で」~妄想や夢で時間を浪費しない~ 能力のあるひとは、「次はどうなるか」ということはまったく気にしない。「いま」やるべきことを、すごく合理的にやるだけ。 https://t.co/G0df5sAovc photo by MilitaryHealth #仏教 https://t.co/PXnj67IJjl 」

↑「すごく合理的にやるだけ」
そう、ありのままにいろんなことがみえるともうきっと「やるだけ」なんだとおもうんです。Dの人みたいに。

モヤモヤしてる自分に気づいて我に返る。
あとは「やるだけ」。
このようにスムーズに行動できるのが理想ですねえ~(*´ω`*)

さて、今日の絵。
https://www.instagram.com/p/BQKHoLCllGR/

枯れたように見える梅の木でも、春が来たら花が咲く。
妄想で本来のものがみえなくても、時間が経つとわかってくるものもある。
焦らず安心して、自分の気持ちを観察する。
トイレットペーパーの芯の件のように、プンスカしてたりする自分に気づく。
あとは、手放す。
そうしていると、無常の流れのまにまに、きれいな梅の花に出会えるラッキーデイもあるんだとわかってきます。

まあ、「俺ってちっちぇ~奴なんだな!!」と気づけばおのずとカッコイイDを歩んで行くという感じなのかもです。
ちなみに私は以前Aタイプでしたよ。
ち、ちっちぇ~(笑)
でもDのほうが楽って気づいたので、プチ悟りに近づけた気がしたのでした(笑)

☆まるっ!☆

いいなと思ったら応援しよう!