見出し画像

口に含むと、そこはヨーロッパ。ガーナでプレミアムな旅はいかが。


こんにちは、ショコラリスト®︎サユリです。
一ヶ月に2キロのチョコレートを食べてもスタイルキープしています。


私は基本的にはBean to Barのシンプルなタブレットが好みです。カカオ豆の味わいを産地やショコラティエごとに楽しめるから。

チョコレート・プロフェッショナル®︎としては、Bean to bar はテイスティングスキルを磨き、保つためにも必須のチョコレートです。


一方、市販の板チョコは大量生産。本来ならバラつきの出てくる農産物のカカオを、一定の味わいと値段を保ち、マスの消費者に向けて販売します。産地の違うカカオ豆をコスパよくブレンドし、香料などで調整しなければなりません。


たまたまコンビニで見つけたプレミアムガーナの新作です。一般のガーナチョコレートとさほど変わらぬお値段に、コーヒーと共についで買い。


あ、でもよーくパッケージを見てみると、一般ガーナチョコレートのおよそ2/3量、35gです。実は小さくて、おすまし顔ですが、ややお高めだったのですね〜。


ヘーゼルナッツペーストも入っています。シナモンとグローブとカルダモンのスパイス使いって、なんだか冬の北欧を想わせませんか?🎄⛪️🍷

(まぁ、同じスパイスでも、インドのカレーを想う人もいるでしょうが……🇮🇳🍛)


ここで、しばし、いつものGoogle earthのツアーへ、ひとっ飛び〜✈️✨


12月から2月にかけて、日本に入ってくる北欧からの郷土菓子や輸入菓子には、よく使われるスパイスです。ワインはもちろん、スパイスを入れたホットワインとはめちゃくちゃ好相性。


こちらのプレミアムガーナはガーナがベースになっています。馴染みある味わいに、ほんのり香るスパイスがアクセントです。本来なら私はダークチョコレートが好みですがで、こちらに限ればはミルクチョコレートが正解です。北欧からの輸入菓子ほどの強いスパイスの香りではないので、日本人には食べやすいかも。

プチ贅沢なプレミアムガーナで、
プチ贅沢なイマジントラベラーになれる、
プチ贅沢なチョコレートタイム。


いつもと違うエキゾチシズムに浸りました。

お読み頂き、ありがとうございます。
皆さんもぜひ、プレミアムガーナをお見かけの際は、お試しになってください。


北欧でもインドでも、非日常のアロマと共に、お好きなところに飛んでくださいね✈️🍫✨




いいなと思ったら応援しよう!