四角いサンド専用ピカタの、胚芽パンサンド
今週もみなさまお疲れさまでした。寒くてつい肩に力が入りがちになる上に服も重たいから、春や秋の1.5倍位疲れちゃうのが1月2月ですよね。本当にみんなよく頑張っている…。
鶏肉といえばだいたいモモ肉を買うのですが、先日はどうもムネ肉が食べたくなりました。
そんなときは、救世主(メシア)がれでお馴染みの、こちらのピカタです。
↑レシピ詳しくはぽなちゃんの記事を!
ムネ肉なのに、しっとりできるのが、このピカタの素敵なところです〜🤗
サンド用に前夜に仕込むことにしました。これ、こないだの月曜の夕食後のことでした。ピカタ仕込む直前になって気づきました。
あー!食パン買ってくるの忘れた!!
仕方がないので焼きました。まず仕込みはそこから。
↑胚芽パン!
なかなか捏ねがうまく行かないですが、パンの師匠であるおばあさまに、12月に復習会していただいたので、なんとかリベンジしたいところ!
↑一次発酵前
頑張って捏ねましたよ〜!
↑二次発酵前
↑コロコロ巻くの好きです
↑ムクっ!
…ムム、なんだか前より高さが低い。
↑しかもちょっと焼きすぎ…?
↑なんだかなー
焼きすぎのせい?でちょっと硬いし、割いても層みたいに剥がれない(巻いた形状でそのまま剥がれている)…😭
焼いている間にピカタも!四角いサンド専用肉を一枚分、残りはぽなちゃんのように削ぎ切りにします。
↑㌧㌧㌧㌧ヒノノニトン🚚
↑上手に切れました
私がパンを焼くのに使っている型は食パン用とかじゃなくて小さいので、それに合うように四角く切るのです。ちょっと焼縮みすることも考慮して…。
↑もみもみします。
卵一個、おろしニンニク、塩こしょう、イタパセがないのでドライパセリ、パルミジャーノチーズのすりおろし!
↑じゅー!
仕込みで味見をしないのが常なのですが、さすがにいい香りで我慢できず。一つ食べたら美味しい〜✨
↑翌朝!
軽く焼き!…をしたら、これが意外と柔らかくなってくれたのですー。一枚余計に焼いて食べてみたら、味は前回より全然よかったのでまずはちょっと嬉しかったです🤗
↑バター塗ってレタスのせ!
↑四角いサンド専用ピカタ!
すごい!サイズがピッカタ!!じゃない、ピッタリ!!!
↑オーロラソース!
こちらもぽなちゃんのイチオシです🤗
↑またレタス!
↑ぎゅう〜
↑このままで!
ランチタワー!
下は、パン焼きとピカタ作りつつ作ってた野菜スープ。久しぶりのコンソメ味。
おやつはフルーツ🥝🍓
↑キウイ🥝
これ、年末にフルーツカッティングの先生からいただいたキウイです。なんと国産なのです。香川の香緑|<<こうりょく>>という品種です。俵型でかわいいです😊
↑色がちょっと濃い
12月にいただいていて、ずーっと置きっぱなしにしてたのですが、思っていたほど柔らかくなりませんでした。
↑いちごと共に
キウイのカットの仕方があるのですけど、これがどうもうまく行かないんですー。練習あるのみですので、またがんばります。
キウイは、蓮の葉をイメージして切り込み入れましたが、どっちかというとパックマンですね。
いちごはハートと、軸付きでスライスに。
↑詰めました
前にもどこかで書きましたが、フルーツが素敵に入れられる容器が欲しいです。ですが、それがどういう形状なのか分かっていません。。
↑職人のまかない朝ごはんも!
ご飯にもみのりで、味変。レタスとピカタとオーロラソースを少しだけ。朝からモリモリです。
ピカタのサンド、美味しかったです〜!これは間違いなしです!!お肉もしっかり食べられるので、満足度も高かったです。
フルーツもちぇっくしました。お昼までちゃんと形を保ってくれるかな〜と気になっていましたが、キレイなままでした。良かったです✨
このランチタイム中に、写真を全ておばあさまに送り少しLINEでやりとり→夜電話をするお約束をして、改めてお話ししたところ…
●捏ねすぎの可能性。
●割いてみるのは粗熱取れてからじゃないとなんともいえないのでは?
●二次発酵のオーブンの発酵機能は時短にして出してしまい、焼きの予熱の間はオーブン上部に生地の入った型を載せておく。
という3つのポイントを確認してもらいました。また今週末にでも、気力があれば作ってみたいと思います!
ピカタはサンドにしなくても、もちろん美味しいです。皆さまもこの週末にいかがでしょうか?
ぽなちゃん、とても美味しいレシピありがとうございます!!
ではでは素敵な週末を〜🤗