![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64981261/rectangle_large_type_2_27ca25687560fedfce5e1e354f61b471.jpg?width=1200)
チキンのラブパク漬けと、パクチー&柿なますのサンド
おはこんばんちは〜🙋
情報量が多いタイトルの通り、今日のランチはちょっと欲張りサンドでした。早速そのお話を。
前夜に仕込みをしました。何故か冷凍庫に唐揚げ用の鶏肉が2パックも…。唐揚げ作る気ないのに、なぜ買うのか不思議ですよね🤔(←他人事)
↑解凍後、塩コショウ!
↑アイラップに入れ、白ワインちょい!
↑みんな大好き、ラブパク!
これ、3瓶目です。2瓶目のあと、しばらく近所のお店で見かけなくなったのですが、ようやく帰ってきてました。人気で品薄だったのでしょうか。
↑よーく揉み込み、ぎゅっと閉じ!
↑沸騰したお湯にどぼん。
底に直接つかないよう、お皿を敷いてます。3分ほどグツグツさせます。鶏ハム作るのと同じ手順です。
↑火を止めて朝まで放置。
朝まで放置、安心してできる季節になりましたねー。ハム活が捗ります✨…とか言って、あまりやりませんけど😁
そして、柿なますも作ります。
↑種無しの柿。いい色ですね〜。
先日、yueise さんのこちらの記事で、お手製ベーグルに柿を挟んでいらっしゃって、これは美味しそう!と思って早速買ってきたのでした。
↑こちら。
ベーコンとカマンベールチーズとルッコラと柿を挟んだベーグル…🤤私もこの組み合わせ、今度サンドで作ってみたいです!
今回はラブパクに合わせるから、バインミー風でなますがいいなーと思って、随分前に作ったことのあった、柿なますにしました。
↑柿を千切りにして、塩水に。
同じことを大根でも。5分ちょっと放置したらどちらも軽く絞って…
↑酢+砂糖にちょっと塩…に混ぜます。
タッパーに入れて冷蔵庫へ。仕込みはこれで完了〜🛌😴
🐔🐔🐔ここから今朝🐔🐔🐔
↑鶏ハムもどき、できてました。
↑柿なますも、良い感じですー。
前夜はこのタッパーに目一杯でしたが、一晩でしんなりしました。
↑鶏肉が、ほどよく繋がってます😃
↑多少良く焼き、少なめバター!
↑パクチー!
↑ラブパク漬けの鶏ハムもどき!
アクセントに、上から追いラブパク。ぺっぺっぺっと。
↑柿なます、のせ!
↑パクチーのせ!
↑ぎゅうー!
↑パカーン!
↑ランチタワー!
↑今日のおやつはフィナンシェ!
先日ぽなちゃんにいただいたものです。本当においしいです。今度お店にも行ってみようと思います〜。
冷凍ストックのスープは、またまたなんでもいいから野菜入れちゃうやつです。
今回のは…白菜、えのき茸、にんじん、だいこん、もやし、玉ねぎです。白ごま油でちょっと炒めて、水をジャバー。鶏ガラスープ、オイスターソースに、塩ちょっと。醤油もちょっとだけ入れたかな。
あ、ちょっとトロミつけるのに、水じゃなくて、お酒溶き片栗粉入れました。これはおじさまの記事で習いました。ありがとうございますー。
それと風味付けに最後の最後にごま油もタラっと。中華風味にしたのですが、きくらげ入れたらもっとよかったー。これはまた次の機会に。
↑サンド職人のまかない朝ご飯も。
今日は、白米に生卵、納豆、パクチー。それと柿なますに、フレッシュフロマージュブラン(はちみつ掛け、プルーンも)。
職人の食欲がないので、今朝は控えめです。…そう見えませんが。
↑柿なますは、優しい味〜。
…ということで、とても満足度の高いランチとまなかいご飯でした✨
お肉は鶏ハム作る手順ながら、唐揚げ用のお肉だから、とてもジューシーでした。
ラブパク漬けは、じんわりと味がしみていて、ペースト載せたのもたまにアクセントになって良かったかもです。
以前にラブパクを何かのお料理にかなり大量に入れたことがあって、当たり前のことながら、ガーン!と主張してたので、今回は強弱つけて。丁度いい感じでした🤗
パクチーもたっぷり入れたので、ジューシー鶏肉ともちょうどバランスがよかったかも!
なますの酢も、柿で少し酸味が緩和してて優しい感じです。優しさよりもガッツリ派なら、柿ではなく普通に人参でもいいと思います。
ではでは、みなさま素敵な週末を〜✨