
お腹の張りの3つの原因とその対策 〜食事の取り方編〜
こんにちは。おのさきです。
仕事中で午後や、夕方になるとお腹が苦しいという体験はありませんか?
特に最近、寒くなってきてるので、ガスがお腹に溜まりやすいです。
中々人前では、オナラは出来ませんよね。
なので、よりオナラを我慢すると、よりお腹が苦しくなります…
それを止めるための方法を3つご紹介します。
まず、チェックをして、当てはまるものから対策を確認されると早いと思います〜✨
ガス張りの原因チェック
□食べるのが早い
□食べてる時、考えごとをしていたり、常に携帯を見ながら食べてる
→一つでも当てはまったら『A』を!
□間食をすることが多い
□甘いものが好き
→一つでも当てはまったら『B』を!
□お肉や揚げ物が好き
□冷たいものを良く取る
□パスタやパン、ラーメンなど小麦粉が好き
→一つでも当てはまったら『C』を!
………………………………
A.ご飯を食べる時は〇〇を!
暖かい味噌汁を食べましょう。
暖かいというより、あっついとベスト‼︎
スープが大変ならお茶でも大丈夫です。
そして、おかずやご飯の間に、ゆっくりと熱々の味噌汁(その代わりとなるお茶)を食べるといいですね〜。
生野菜より温かいものを先に食べることも合わせてやってみてください!
これは、ゆっくり食べるためのこと。
汁物がない時でも、『いつもより沢山噛む!』ということを意識してもらえればgoodです✨
B,間食には〇〇!
間食には、水か温かいお茶。
私は温かいハーブティーがおすすめです。
慣れてないと甘いものが食べたくなってしまうのですが、最初の数日は頑張ってやってみてください!
腸内細菌が慣れるので、3日頑張ってもらいたいです‼︎
甘いものが食べたい原理などは、下記の記事をご参考ください!
こういうタイプの人は、腸内細菌が欲しがってるだけで、本当は身体は欲しがってないので、そのことに気づくと楽になるかも✨
C.小麦粉を減らして、副菜として食物繊維を意識する
小麦粉は消化に悪いという体質の方は多いです。
なので、取らない選択が出来るなら辞めてみるのがBestです‼︎
小麦粉をやめるのが難しければ、減らすこと。
具体的には、
・パンをゴパン(パンの原料が米粉)に変える
・うどんを蕎麦に変更
・グルテンフリーのものを選ぶ など
小麦粉のものを食べてしまった食事では、食物繊維を一緒にたっぷりとることをお勧めしてます!!
特に、水溶性食物繊維を意識されるといいですよ(^ ^)
下記の表にあるものです!
《メニュー》
なめこやわかめのお味噌汁
じゅんさいと、オクラのお浸し
納豆、めかぶ、たくわんの和え物
お腹の張りは、苦しく仕事が手につかなくなりす。
ご飯も美味しく食べられないので、この機会にお腹のガスを改善していきましょう!
もし、何やっても変わらない方は、お腹の病気が隠れているかもしれませんので、受診をオススメします。
今回は食事の取り方でしたが、次回は、お腹が張った時の対処方などもお伝えします〜
最後までお読みいただきありがとうございました!
読んでよかったなと思っていただけましたら、好きやフォロー、コメントをいただけますと、腸活を伝える活力になります♪
今日も素敵な一日となりますよ~に!
私のプロフィール
いいなと思ったら応援しよう!
