![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15749104/rectangle_large_type_2_da3a9faa720c0c4d26ac1993d81a7645.jpeg?width=1200)
第2回超ポッキー部会 活動レポート!
みなさん、こんにちは!
10月29日、第2回超ポッキー部会が行われました。
ご参加いただいたみなさんには、楽しんでいただけてとても嬉しかったです!
今回のレポートでは、Twitterの向こう側で頑張っていた超ポッキー部員たちの姿をお届けしていきます。
まずは少しだけ、超ポッキー部に関するご説明から!
超ポッキー部とは?
超ポッキー部とは『ポッキー&プリッツの日の認知率100%を目指す!』というスローガンのもと、11月11日を最高の1日にすることを目指す部活です。
ポッキーを使った新しい遊びを考えるために、今ドキの若者らしくTwitterにて、全国のみなさんと意見を交わしています。
今回は、前回みんなで出したアイデアを実行してみるところから始まりました!
前回生まれたアイデアをやってみた
①ポッキーの空き箱でドミノやってみた
ポッキードミノちょっとやってみたいと思ったけどめるるが途中で倒しそうでにやにやしてしもた笑
— れいぽよ(土屋怜菜) (@reipoyo_0411) October 17, 2019
れいぽよ発案のドミノをやってみました!
手伝った大ちゃん曰く「思ったより地味だったw」とのことです(笑)。
②ポッキーの空き箱で家を作ってみた
ポッキーの箱で家作りたいー
— 成瀬 (@cutiejpp) October 17, 2019
なんか家のなかでポッキー食べながら写真とか撮りたい
難しいかな??🥺
前回、成瀬くんがツイートしたこちらの内容が、なんと実現しました!
この笑顔を見ると、家づくりがどれだけ楽しかったかが伝わってきますね。
③ポッキーコーデをやってみた
ポッキーコーデええじゃないすか!😬#超ポッキー部
— 北出 大治郎 (@dai_ki_ta) October 17, 2019
大ちゃんが推していたポッキーコーデ案もやりました!
今回はメンバーを代表して、めるるがポッキーコーデを着てみましたよ。
こんな感じですか pic.twitter.com/IOkDer3V34
— 成瀬 (@cutiejpp) October 17, 2019
成瀬くんの手により、ポッキー人間になりそうでしたが果たして・・・?
↓
↓
↓
こちらが実際にポッキーコーデをやってみた めるる。
ポッキーをイメージした赤と黒が似合うこと似合うこと。
人類が残すべき1枚だなって思いました。
さて、ここからが第2回の部会レポートです!
前回は緊張していた部員たちも、2回目になると会議のやり方やアイデアを出すことに慣れてきた様子でした。
だんだんとみんなのコミュニケーションの中に、それぞれの"らしさ"が混ざってきて、見ていてとても面白かったです。
たびたび爆笑が起きながら進む部会で、みんなが一丸となりつつあるのが見て取れました。
今回は、チームに分かれて話し合い!
部会の最初にチーム分けが行われ、それぞれでチーム名を決めました。
内訳は、めるる、ひかりんちょ、まやりんの『Cherry』と、れいぽよ、成瀬くん、だいちゃんの『RED 卍 DRAGON』。
「うちら3人仲良し!」というキャピ感が伝わる可愛らしさと、かっこよさが全てな男子のノリノリ感が伝わるドラゴンの対比がおもしろいチーム分けとなりました。
Cherryの様子をみてみよう
(※Twitter上で喋ってます)
またまた!新しい案!
— 生見愛瑠☆めるる☆ (@meruru20020306) October 29, 2019
ちょっとここでCherryの2人とも話してきめよーよっ🍒 https://t.co/iI5doyCgA1
ポッキープリとかどお?!
— 生見愛瑠☆めるる☆ (@meruru20020306) October 29, 2019
ポッキー持つポーズで工夫できたらいいですけど、持たなくても表せるポーズとかあったら
— ひかりんちょ (@HKR7140) October 29, 2019
楽じゃないですか!!!
写真とかでも使えそうじゃないですか🥺
ポッキーもって撮るのもいーけどらくがきで書くのも可愛い!!絶対!!❤️❤️
— мaya (@maya03120124) October 29, 2019
Cherryは、ポッキーを使って写真映えするポーズを考える、という方向性で話が進んでいきました。
そこに、ぶんけいコーチからのアドバイス。
3人でできるポーズ考えて披露してみたら?🧚♀️
— ぶんけい(パオパオチャンネル)🐘 (@bunkei_tk) October 29, 2019
そして議論は進み、決まった1つ目のアイデアがこちらです!
決まったよー🍒からは
— 生見愛瑠☆めるる☆ (@meruru20020306) October 29, 2019
ポッキーを使って
#小顔ポッキー
で映え写真のポーズを考えたyo🖤❤️
どお????
#超ポッキー部 pic.twitter.com/l0oGOxVZSR
かわいい〜〜〜〜!!!!
と、みんなも私も思ったのですが、これが流行りそうか、そして真似したくなるかという観点で考えてみると、チームCherry的には納得がいかない様子でした。
みんな前髪あってかわいい笑
— れいぽよ(土屋怜菜) (@reipoyo_0411) October 29, 2019
れいぽよが感じた、みんながかわいい理由が私はとてもツボでした(笑)。
女子は前髪があるかないかが、かわいいの基準なの・・・?
他にもいろいろなポーズを試してみる3人。
持ち前の積極性と発想力で、ひかりんちょが2人を引っ張りながら進めている姿に、純度100%のJKを感じました。
片目の瞑り方とか口元の決め方とかを見てると、Lv.99の女子高生という感じがしませんか?
そして、ひかりんちょの横でポーズを撮るまやりんの、アイデアを難しい顔で考えるのではなく、素で楽しんでる雰囲気が彼女らしさなんだろうなと感じていました。
終始、純粋に友達とポッキーを使った面白いことを考える遊びをしてるというような雰囲気なんですよね。
なんだか、仲良しコンビの日常の1コマを眺めてる感覚になりました。
そんな2人のお姉さん的な立場で、冷静にアイデアを吟味しながら一緒に楽しむめるる。
Cherryという名前がぴったりな、バランスの良い3人でした。
時間が経つにつれ、疲れてきて思いつくことが少なくなってきた頃、まやりんが突然「ファイト〜!」と叫び出したのが、とても面白かったです(笑)。
Cherryの2案目は、ポッキーポーチ略して『#ポキポ』です!
悩みに悩んだ末、「空き箱をカバンにしよう!」というひかりんちょの思いつきで、一気にポキポに決まりました。
2個目の案!!!
— 生見愛瑠☆めるる☆ (@meruru20020306) October 29, 2019
ポッキーでちっちゃいポーチ作ったの!
略して #ポキポ ❤️🖤
これはどお?学校とか放課後でもできそう!!
#超ポッキー部 pic.twitter.com/lqFO1evzR7
1個目の案からはガラッと方向性が変わり、パッケージのかわいさを活かしたアイデアに。
それぞれの雰囲気に合った色を選んでいるのもあって、めちゃくちゃ似合ってますね。
ちなみにまやりんとひかりんちょは、箱の裏にヘアピンをつけてスカートに留めています。
RED 卍 DRAGONの様子をみてみよう
(※Twitter上で喋ってます)
みんなは新しく他に11月11日のポッキーの日でやりたいことあるー?💓
— れいぽよ(土屋怜菜) (@reipoyo_0411) October 29, 2019
流行りそうなこととか、学校の放課後できることとか、友達とかカップルでできることとか!
なんか案ないかなあー?
だいちゃんのファッションの案と、僕のダンスの案を混ぜて、ポッキーコーデでダンスしてみるとか....どうですかね????
— 成瀬 (@cutiejpp) October 29, 2019
それ100点じゃん
— 北出 大治郎 (@dai_ki_ta) October 29, 2019
ポッキー使って映え使ってみるとか!
— れいぽよ(土屋怜菜) (@reipoyo_0411) October 29, 2019
みんなでポッキーコーデして、映える場所とか作って写メ撮ってポッキー映えグランプリするとか?😊
1位の人にはなにかプレゼントとかなんかそゆの!
それ最高す!
— 北出 大治郎 (@dai_ki_ta) October 29, 2019
プレゼントの準備れいぽよさんお願いしますね!🙃🙃
RED 卍 DRAGONは映えとダンスの方向性で話が進んでいきました。
そして出た1案目がこちら。
僕たちRED 卍 DRAGONはポッキーダンスを、ポッキーコーデで踊ることにしました^_^
— 成瀬 (@cutiejpp) October 29, 2019
ポッキーコーデができなくても、たくさんの人に真似して欲しいなぁ🥺#超ポッキー部 pic.twitter.com/6MKUpGC8Hy
青春〜〜〜〜!!!!
しっかり者のれいぽよと、おちゃめな大ちゃん、可愛い担当の成瀬くんというバランスが最高だなと思ったんですが、みなさんどうでしたか?
しかしこの案が出るまで(とくにれいぽよが)苦労していました。
んぅ。。3人がひとつずつ好きな味のPockyを持ってきて混ぜ混ぜして世界に一つだけのPocky作りやしょう!
— 北出 大治郎 (@dai_ki_ta) October 29, 2019
ポッキーで美味しいの作りたいですね
— 成瀬 (@cutiejpp) October 29, 2019
Pockyもう美味しいよ
— 北出 大治郎 (@dai_ki_ta) October 29, 2019
そうだよね!ポッキーは子供の頃からずっと好きだったしコンビニにあったら買っちゃうし、たくさんの人に長く愛されてるものだよね!そんなポッキーをもっと楽しむ為にポッキーをレシピに使うことは新しい楽しみ方の大きな提案にもなって素晴らしい事だと思うんだよね😊大治郎くんはどう思うかな?😿
— 成瀬 (@cutiejpp) October 29, 2019
そうだよね!僕も成瀬くんと思っていることは同じみたいだ。僕たち結構気が合うんだね! 僕もPockyはすごく大好きで色んな所でポキポキ食べているよ! まさか成瀬くんもおんなじ仲間だなんて知らなかった!何味が好きなのかな?僕はあま〜い苺味が大好きなんだ!成瀬くんは癒しミルクとか好きそう!
— 北出 大治郎 (@dai_ki_ta) October 29, 2019
こうやってポッキーを得て僕たちの仲間が深まったのも、シェアハピの力だね!僕たちみたいにファンの子たちにもシェアハピをしてもらって友情を再確認することができたら、もしも僕たちのスローガン「ポッキーの日を知名度100%にする」が達成できなかったとしても、僕たちの活動はプラスになるよね!
— 成瀬 (@cutiejpp) October 29, 2019
そうだね!! 確かにスローガンである『ポッキーの日を認知度100%』が達成しなくても僕たちが今こうやって一生懸命頑張っていることは絶対に無駄にならないと思うんだよね!シェアハピっていう言葉ってすごく深いよね。新しい友達が増えたり新しい出会いがあったり得だらけだね!Pocky最高!#超ポッキ
— 北出 大治郎 (@dai_ki_ta) October 29, 2019
なぜなら、男子2人が自由奔放だから。
赴くままに楽しむ仲良しコンビなので、ついつい遊んでしまうことがしばしば。
そんな2人をまとめ、チームの卍として議論を仕切るれいぽよには「たしかに姉御だ」と思わせる何かがありました。
RED 卍 DRAGONは、見ててこっちが楽しくなるくらい笑いっぱなしの2時間でした。
そんなRED 卍 DRAGONの2案目は『#青春おもろポッキー』。
動画を撮影しながらいろんなポーズを試しているうちに、ポッキーの箱を使うと写真映えしやすいんじゃないか、おもしろい写真が撮りやすいんじゃないかと考えていました。
上の写真は、ポッキーの箱からはみ出そうとしている成瀬くんと大ちゃん。
男女、カップル、女の子、だけで#青春おもろポッキー の写メを撮ることにしました😃❤️
— れいぽよ(土屋怜菜) (@reipoyo_0411) October 29, 2019
みんなはどうかなー?
撮る時も盛り上がるし笑いっぱでした☺️#超ポッキー部 pic.twitter.com/v7fvdI6VBc
仲良い人と「どんな写真撮ろっか」と考えてる時間は青春そのものですよね。
さて、次回の超ポッキー部会では、今回出た案をよりおもしろく、よりみんながやってみたくなるものに磨いていきますよ!
ポッキー&プリッツの日には、みんなおソロいで、最高に楽しみましょう!
部員インタビュー
最後は、部員のみんなにインタビュー!
超ポッキー部会の楽しさや難しさ、部員同士の関係性の変化などを伺いました!
今回は、まやりんと成瀬くんの登場です!
まやりん
第2回の部会の感想を教えてください!
色々な案がでた中で、みんなで絞って。第2回では、ポッキーの日にする事がどんどん目に見えてきたんじゃないかなと思ってます。
当日がだんだん楽しみです!!!部員同士も仲が深まっている気がして嬉しいです(^-^)
超ポッキー部としての活動で、どんなところが楽しいですか?
スタッフの方々や部員のみんなが面白くて楽しく部活動できてると思います!好きなポッキーを食べながら撮影出来たりしてるのも幸せです♡
超ポッキー部としての活動に、どんな難しさを感じていますか?
ここまでみんなで真剣に考えていい案が出ても、やっぱり一番拡散できてみんなが楽しめることってなると難しいです😓
一部の人だけが楽しむんじゃなくて出来るならみんなで楽しみたい、、けど、、って感じですね。
第2回を終えてみて、超ポッキー部の最初の相関図に書き足すなら、何を書き足しますか?
めるるちゃん→天然愛されキャラ (笑)
最後に、みなさまへメッセージをお願いいたします!
いつも応援ありがとうございます(^-^)ポッキー部でしているTwitterでの会議も、いきなり始まるのに色々な案や面白おかしい案をいっぱい出してくれてありがとう!!!!♡
おかげで助かってるし、みんなで楽しくTwitterで会議できてます!!これからもよろしくお願いします✌🏻✌🏻
成瀬
第2回の部会の感想を教えてください!
ポッキーの楽しみ方や、ポッキーの日を盛り上げる作戦をより具体的に考えることが出来てワクワクしました。
そして、ポッキーを500箱使ってポッキーの城を作っていた時、幼稚園で無邪気にブロックで遊んでいた頃のように、作業をやり込んじゃいました(笑)。あの時だけは、思いっきり童心が蘇ってました。
超ポッキー部としての活動で、どんなところが楽しいですか?
個性豊かな部員たちと、ポッキーの日をどう盛り上げようかひたすら語るのが楽しくて仕方ないです。
超ポッキー部の一員としてこの活動が出来てることを誇りに思いながら楽しく活動しています。あと、部会ごとに毎回ポッキーが配られるのが嬉しいです(笑)。
超ポッキー部としての活動に、どんな難しさを感じていますか?
ポッキーの日の認知度を100%にすることをスローガンに活動しているのですが、どうしたらたくさんの人に注目してもらえるか、どうしたらみんなが真似してくれるようなコンテンツを発信できるか考えるのが難しいですね…。
新しいアイデアを生むことの大変さを痛感しました。
アイデアを実際に形にしてみてどうでしたか?
形にしてから、初めて気付く事が多くありました。
『ポッキーの箱でインスタ映えするようなデカいお城を作ろう』というアイデアを出したのですが、実際にやってみると自分が想像してたよりもっと多い莫大な量が必要だったんだな、とか。両面テープを強力に貼っても崩れちゃうんだな、とか。そういった難点を多く見つけました。
そこから改善点を見出したり、違う案に辿り着くことができました。
第2回を終えてみて、超ポッキー部の最初の相関図に書き足すなら、何を書き足しますか?
大ちゃんとは『友達?』じゃなくて『友達!!!』です。
最後に、みなさまへメッセージをお願いいたします!
個性が強すぎて空気を崩しちゃう事がありますが、超ポッキー部の一員として頑張っています!
みんなと一緒にポッキーの日を盛り上げたいです☺️
(文:松田和幸 @mastuda_deep)
前回のレポートはこちら