卒園式で泣くのは子どもではなくて親なのです
もうすぐ3月ですね。
3月は卒業の季節。
思い出すのは、自分の卒業式ではなくて息子のばかり。
今、息子は高校生ですが、中高一貫校なので、卒業の経験は2回。
保育園と小学校です。
卒業アルバム委員2回やりました!
保育園でも、小学校でも卒業対策委員に入っていました。
「一緒にやりましょうよ」と誘われたこともありますが、一人っ子ですから、一度きりの体験をしたかったこともあります。
どちらでも卒業アルバムを担当しました。
これが結構大変で💦
全員がなるべく均等に入っているか、一人ずつ数を数えて、表を作りました。
「よく写っている子」は何枚もいい写真があるのに、写真がない子は見つからなくて苦労しました。
広報係の写真だけでは足りなくて、ほかの保護者からも集めたりしました。
ほかにも・・・
集合写真も「こっちの方が断然みんな、いい表情」だけど、海外の子が1か月以上里帰りしていて、この時にいなかったから、こっち。
「この写真、とってもいいけれど、なぜか違う学年の子が写っているね」「あ、それはその子の弟だよ」
「ほかの学年の子は・・・入れられないかな?」
「この子は途中で転校してきたから、転校してきてからの写真を集めて、なるべく多く入れましょうね」
年長さんや高学年の写真が多くなるのは、こういう理由です。
アップが何枚、小さく写っているのは何枚、と何度も数えなおしました。
苦労したおかげで?できたアルバムは評判がよかったです。
みんな喜んでくれて、ほっとしました。
もめる年は、まとまらなくて2冊作ったり、途中で委員が決裂して変わったこともあるそうです。
私の学年はいい方が多くて「口を出す人はちゃんと手伝ってくれる」「できない人がいるときは、できる人が作業する」ので助かりました!
本当に助けられました!
保育園では病気ラッシュでした!
印象深いのは保育園の卒園式です。
なぜかというと、親の苦労がまさったのは保育園だからです。
預けては「熱があります」と電話があり、走って引き取りに行き・・・
熱が治まったと思ったらまた熱を出して、インフルエンザのAとBに連続でかかったり・・・
「ん? ほっぺがなんだか膨らんでいる?」と気がついたらおたふくかぜで、休まなくてはいけなくなったり・・・
そのたびに夫とやりくりし、会社に連絡し、右往左往。
うちは親に見てもらえなかったので、手が足りなくて大変でした。まだ病児保育も普及していませんでしたし。
午前と午後を交代で見たり、仕事を家に持ち帰ったりしました。
回復期(治ったけれど、園を休まなくてはいけない時期)には、会社に連れて行ったこともありました。いやもうすみません。
当時は必死で涙が出ることもありました。
辛くて悲しくて、ぎゅっと握った手が白かったことをおぼえています。
息子のつらそうな表情を見るのもまた辛くて悲しくて。
本当に大変だった、と思うけれど、まだまだ甘いんです。
うちの子はまあまあ丈夫で、一度も入院したことはありません。
友人のお子さんはインフルエンザのたびに入院していました。体が弱くて、高熱になっちゃうんですね。
卒園式の日に「大変だったよね~。2回入院したよね」というと、彼女はニッコリ微笑んで、
「ううん、3回」
ううっ! 本当にお疲れさまでした!!
お父さんも目が赤かったんです!
だから卒園式で泣いていたのは親ばかり。
子どもたちは、ちょっぴり緊張しながらニコニコして卒園証書を受け取っていました。
親は感無量で・・・お父さんの列席も多かったのですが、みんな目が赤かったです。お父さんが送り、というおうちも多かったんです。
「あれ? お父さん、目が赤いよ~」「なんで~?」なんて子どもたちにからかわれて、
「いや、赤くない!」
「赤いよ!」
「目にゴミが入って・・・」というやりとりがありました。
保育園は小さな園だったので、全員の子どもと親の名前と顔を覚えていました。
情報交換をし、助け合った戦友のような存在でした。
感謝でいっぱいです!
無事に全員卒園式に出席し、先生に感謝をし、集合写真を撮れたことは奇跡です。いつもほぼ誰かが病気で休んでいましたから。
担任の保育士さんは袴でいらしてくださって、一人一人に手刺繍のハンカチをくれました。
うちは1歳半に入園しました。
5年間、お世話になりっぱなしでした。
お友達をぶったとか、お友だちにかまれたとか、走ってぶつかったとか、ケンカはしょっちゅう。
仲良く遊んだとか、女の子と手をつなぎたがったとか、いたずらしたとか。
電話も来ましたが、連絡帳にもいっぱい書き込まれています。
感謝感謝の5年間です。
思い出すと胸がいっぱいになります。
今もおつきあいは続いていますし、つながりを大切に思っています。
3月になって、きれいに着飾った親子を見ると「無事に迎えられておめでとう!」とこころからお祝いしたくなります。
お子さんのいない方はご自身の卒園式・・・覚えていませんか?
いい卒園式と卒業式を迎えられますように。
最後まで読んでくださってありがとうございます✨スキ、コメント、フォローしていただけたら嬉しいです💗フォローはお返ししますね💕