担任から「あなた弁償しなさい!」と言われた小1次男の話
今日は仕事がお休みなので、昼間にテキストを書いています。
子育て本のつぶやきを続けながら、今は高2の次男が小1の時の話をふと思い出しました。
読んで貰えると嬉しいです^_^
【なぜ、弁償しなさいと言われたか】
タイトルに驚かれた方いらっしゃいますよね^^;
それほど物騒な話ではありませんので、
最後までお付き合いくださいね^ ^
小学校は、1週間交代で給食当番があります。
その週は次男の班5人が全員白衣を着て、白い帽子を被り配膳をします。
ところが、白衣を着て帽子を被ろうとしたところ、袋の中に帽子が見当たらなかった。昨日はあったのに…
仕方なく、恐る恐る担任の先生に正直に話したそうです。「白衣の帽子がありません」
その時に担任の先生の口から出た言葉が
「どうしてないの?なくなるはずないでしょ、
あなた弁償しなさい!」
次男の話では、その言い方は優しくではなく、怒っていたとのこと。
【帰宅後の次男の様子】
帰宅後、あからさまに元気がなく床に寝そべったまま動きが鈍い。
《あ〜、なんかあったんだ》←私の心の声
私が話しかけると、
「僕のお小遣いいくらあるの?明日先生に渡さなくちゃいけないから…」と涙目になっています。
そして「白衣の帽子はいくらするの?」と聞いてきます。
え?お金?なんのこと?と思いながら、踏み込んで聞いてみました。
その内容が冒頭の出来事です。
【担任の先生はこんな方】
当時、息子の担任はベテランの女の先生でした。保護者会で見る限り、快活でお話もお上手、貫禄のある頼りになりそうな方です。
頼れるオーラ全開の先生がそんな事を言うのかな?と不思議に思いながらも、現実に落ち込んでお小遣いで弁償しようとする息子の怯え方が普通ではない様子に心配になりました。
【連絡帳のやり取り】
息子の言い分がどこまで本当なのか?と思いながら、とりあえず明日は連絡帳に書いて返事を待とう、と思いました。(電話をかける時間ではなかったです)
息子には「連絡帳に書くから大丈夫だよ」と話して聞かせました。
翌日イヤイヤながら登校して行くのを見送ります。
…*…*…*…*…*…*…*…*
*先生へのメッセージ
いつも大変お世話になっております。
実は昨日、帰宅してから元気がなく、給食当番の白衣の帽子を失くしたと泣いていました。
そして先生から「あなた弁償しなさい」と言われたと言っており食欲もない様子です。この内容が事実でなければ申し訳ありませんが、登校を渋っていたので実際の内容について知らせていただければと思います。
*先生からの返事
弁償云々の話は事実でした。大変すみません。
Y君には直接「先生の言い方が間違っていました。ごめんなさい」と謝り「弁償もしなくて大丈夫だからね」と伝えました。
今回の出来事は私の不用意な言葉が原因でY君にはかわいそうな思いをさせてしまいました。申し訳ありません。
…*…*…*…*…*…*…*…*
という内容でした。
先生、誠実な方でホッとしました。
【その後の次男について】
悩みが解決してからは、いつも通り元気になり毎日休まず登校できました!
学校の先生もイライラしてしまうこと、きっとありますよね💦低学年は手がかかり忙しいでしょうし😓
その連絡帳は2年前に片付けをしていたら見つかり、次男と読み返したことがあります。
次男は「こんなこと言われたんだっけ?なんであの先生のこと怖いってイメージしかないんだろう、と思ってたらこれだ〜」と、笑いながら思い出していました。笑い話になってよかったね。
【まとめ】
✅ なぜ、弁償しなさいと言われたか
✅ 帰宅後の次男の様子、元気がなく心配
✅ 担任の先生は頼れるタイプのはず
✅ 連絡帳のやり取り、先生からの返事
✅ その後の次男について、思い出話
終わりに
最後までお読みいただき、ありがとうございました。子育ての思い出は尽きません。
子育ちと親育ち、ともに成長して今あることに感謝しています。
スキやコメント、大歓迎です😊
プロフィールよろしくお願いします。
サイトマップはこちらから