見出し画像

日本の100名城制覇!(栃木県編/足利氏館、唐沢山城)

【足利氏館】

足利氏館は足利駅から徒歩約10分の場所にあり、「日本100名城」に選ばれています。

足利氏館は、足利氏2代目の足利義兼が建てた居館です。

足利氏館

館は土塁や水堀によって囲まれており、鎌倉時代の武士の居館を彷彿とさせます。

足利氏館は現在、足利氏一門の氏寺である鑁阿寺となっています。

鑁阿寺という名は、義兼が晩年に出家して「鑁阿」と称したことが由来とされています。

ちなみに、室町幕府を開いた足利尊氏は、義兼の孫の孫の孫(昆孫)に当たります。

足利尊氏公像

【唐沢山城】

唐沢山城は東武佐野線田沼駅から徒歩約45分の場所にあり、「続日本100名城」に選ばれています。

田沼駅

唐沢山城は藤原秀郷が築城したとの説があり、少なくとも室町時代には佐野氏の居城となりました。

戦国時代には、戦国最強の呼び声も高い上杉謙信の軍勢を幾度となく退け、「関東七名城」の一つに数えられています。

1590年の小田原平定では豊臣秀吉に従い、1600年の関ヶ原の戦いでは徳川家康方について、所領を安堵されました。

その後、新たに佐野城を築いたため、唐沢山城は廃城となりました。

本丸跡には現在、唐澤山神社が建立されています。

かわいい猫がたくさんおり、猫好きにはたまらないスポットです。

佐野ラーメンもめちゃくちゃ美味しかったです!

【宇都宮城】

100名城には選ばれていませんが、宇都宮城にも行ってきました。

宇都宮城は宇都宮駅からバスで「宇都宮市役所」まで行き、そこから徒歩約5分の場所にあります。

宇都宮城は平安時代後期に築かれたと言われ、鎌倉時代以後に宇都宮氏の居城となったとされています。

しかし、その後約500年にわたって宇都宮を支配してきた宇都宮氏は、豊臣秀吉によって滅ぼされました。

江戸時代には譜代大名の居城となり、本多正純が城下町のつくりかえを行って、それが現在の宇都宮市中心部の骨格となりました。

宇都宮城は時の将軍が日光参詣に行くときに宿泊したため、城も城下町も将軍の行列によってたいへんな賑わいを見せました。

YouTubeにも動画を投稿したのでぜひご覧ください🙇


いいなと思ったら応援しよう!

知識の広場
よろしければサポートいただけますと幸いです🙇 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!