見出し画像

料理 エッセイ: サラダのような「ちらし寿司」は如何でしょうか

まだ暑さはこれから。
土用の丑の日を前にして、火をあまり使わない料理を考えたのが今日のおうちご飯。

せめてちょっと腹をくくり、せめて身体に良さげなものをこの身体にもたらせてやろうと、今は思っている。
暑くなり過ぎる前の心構えだ。


これは夏に一回は作る私の得意なお寿司のひとつ。


普通のちらし寿司のように、具沢山ではない。火を使わずにに出来てしまうサラダ感覚のお寿司。
少し冷んやりとさせたら爽やかに味わえると思う…


★鮭とキュウリのちらし寿司

   point(レンジ加熱で生鮭を蒸す)


材料 

* 酢飯2合分
* 生鮭2切れ  ⇒ レンジ加熱(塩、酒を振る)

キュウリ1〜2本
(薄切り、軽く塩を振り水切り)
* 白胡麻、チリメンジャコ

※最後に錦糸卵は上に散らす、あれば大葉も加える


★ ご飯が炊けたら酢飯を作り粗熱を取る。
★ 上記の材料を全て混ぜて出来上がり。



青じその風味が合う
サラダのような寿司



=火を使わないレシピ=

お酢を使うついでにピクルスも作った。
油物や煮物の箸休めになるのが良いので、あると嬉しいピクルス。


大根、人参、紫玉葱、キュウリ

ピクルス


作り方

有り合わせの野菜は切って塩水に漬け、5分後に水気を取る。(他にセロリ、エリンギ、蕪,パプリカも有れば追加したいところ。。。)

ピクルス液をつくりレンジで40秒。

熱い内に野菜にかけて保存。翌日から美味しい。

それではまた🥒

この記事が参加している募集