記事一覧
最近気になることば:デジタルネイティブとSociety5.0
今回は最近気になっていることばについての覚え書きです。まさにnoteですね。ヘッダーはエクセルで描いたキーボードです。
1つ目は「デジタルネイティブ」世代。これはいつ頃以降に生まれた人についていうのか参照したWeb記事によってまちまちでしたが、1980年代や1990年代生まれ以降という記事を見ました。私は自分は入っていないと思っています。私の大学時代には、パソコンを1人1台持っているような状
明るい話題で笑えること
今回は気付いたことのメモを書きます。ヘッダーは母の畑仕事を毎日手伝ってくれる実家の猫です。
昨日、YouTubeでアーティストの方が配信している動画型ラジオを観ていました。仲の良いメンバーが、なんでもない話を楽しそうに話していました。そこで、シンプルなのに忘れそうなことに気づきました。
それは、どんなときでも「明るい話題で笑えること」を持っておくのが大切だということです。内容はどんなもの
ペルセウス座流星群が見えない曇り空でも(360°カメラの話)
今夜はペルセウス座流星群の極大ですが、私の家では、今年は残念ながら曇り空でした。ヘッダーは、一昨年の8月14日深夜0時頃に実家近くで撮影した星空です。ペルセウス座流星群の極大の時期で、山際に一筋の流れ星を撮ることができました。360°カメラの「RICOH THETA」で撮影時間を1分間にして撮影したものです。真ん中付近の大きな明るい星は火星、右の方には天の川も綺麗に写っています。とても性能のいい
もっとみる