
ガリガリが三ヶ月で10kg体重を増やした話
こんにちは。ちもです!
今回は、筋トレ歴3ヶ月の頃に書いた記事をリライトします!少し前の話もありますが、ご了承ください!
出来る限りシンプルに短く書いたので、是非ご一読ください!
深く知りたい方は後半にあります、瘦せ型に必要なことがすべて分かる「瘦せ型の教科書Ⅰ」をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガリガリが三か月筋トレしてみた
ではさっそくですが
筋トレ初日の身体はこれです!

この時の体重
身長179cmでなんと56.5kg

まぁ、ガリガリですね(笑)
この三ヶ月間色々ありましたね……
しんちゃんの声が新しくなったり、ワールドカップがあったりと…
まぁ最近の事しか思い出せませんけど笑
嬉しい事も、悲しい事も辛い事も沢山あった!!
それでもとりあえず筋トレは続け
現在の体重が66.1kgに!

気になる見た目の変化は

こんな感じになりました!
(頑張って力んでおります笑)
正面からは凹凸は見えにくいので
せっかくなので盛れている写真も見てください。

10kg増加させてやっと66.1kg…
まだ66.1kg。
179cmで66.1kg。約標準。
もちろんまだまだです‼️(笑)
頑張ります!
ーーーーーーーーーー
どうでしたか?文章を書き始めて3ヶ月の頃です(笑)
2018年だそうです。。
ではこの短時間でどうやって身体を変化させたのでしょうか
冒頭でも言いましたが、今回は出来るだけシンプルに書きます!
飯を食う。空腹感を感じないほど食べ続ける
まず身体を変化させる上で要素の割合は
筋トレ2割、食事8割です。
なので、まずは食事が一番大切ということを理解してください。
これを理解して頂けなければ、あなたの身体は絶対に、確実に、100%変わりません。食べて食べて食べ続けてください。食事で辛い思いをしてください。
守るべきルールは二つだけです。
消費カロリー<摂取カロリー
タンパク質を体重×2g以上の摂取を毎日続けることです。。。
消費カロリー<摂取カロリーについてですが「身体が一日に必要なエネルギー以上を摂りましょうね」ということです
一日の消費カロリーは成人男性なら通常2000㎉~2500㎉程度です。
なので3000㎉を目安に毎日の食事を摂ってください。しかしこれが簡単そうに見えてかなり難しいです。
最初はかなりきついですが、頑張りましょう!!
筋トレをする
トレーニングを各部位ごとに分けほぼ毎日やり、その部位は2,3日休ませます。
例 腕の日→胸の日→足の日→腕の日……
瘦せ型の場合、ジムに行かずとも十分に筋トレが出来るので、まずはゴムチューブを通販で購入し、腕立て伏せなどの自重トレーニングに負荷を加え、トレーニングを続けてください。
(正直、トレーニングはまぁまぁサボってもOK……食事はサボンナよ!!)
トレーニングについてはお好きなマッチョYouTuberさんの動画で学んでください。
最後に
基本的にはこれだけです。ただ、この三か月間一度も空腹を感じませんでした。空腹を感じる前に食べるのです。胃袋に少しでも空きが出来れば食べるのです。最初の1ヶ月間は胃腸への負担が大きく、ほぼ毎日お腹を下していました。
そこまでいかなくとも、痩せ型は空腹を感じない程度まで食べ続けないと体重は増えません。
最初は胃腸が沢山消化することに慣れていないので、胃腸がオーバーヒートを起こしてお腹を下します。しかし、ある日を境にピタッと下すことがなくなり、胃腸が一気に強くなります。以前は脂の多いものを食べると必ずお腹を下していましたが、現在の好きな食べ物は二郎ラーメンです。また、筋トレを始める前は週に3回はお腹を下していましたが、現在ではほぼありません。
今回は本当に大切なことを浅くしか触れていないので、ぜひ興味が湧きましたら、👇から「やせ型の教科書Ⅰ」をご一読ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やせ型にとって大切なことがすべてわかる「やせ型の教科書Ⅰ」も無料で読めますので、是非ご一読ください!!
感想、質問お待ちしております!
コメント、またはTwitterで随時受付中です!「やせ型の教科書Ⅰ」はTwitterの固定ツイートから読めます!!
ありがとうございました!