
何をやらせても平均的、自己肯定感ほぼゼロのおばちゃんが電子書籍を出版してAmazon1位をとった話
Webライターのチルコです。
2022年7月から9月までの3か月間、大人気講師の野口真代先生が開講している、電子書籍出版を目指すオンラインスクール「ものキャン(ものかきキャンプ)」に参加しました。
この記事では「ものキャン」で体験したこと、感じたこと、得られたことをまとめました。
ものキャンって何?

ものキャンとは一体何なのか?
WEBコピーライターの野口真代さん(以下まよ先生)が、開講しているライティングスクールのこと。
※野口真代さんとは:数々のベストセラー電子書籍のプロデュースをしている凄腕WEBコピーライター。
電子書籍の出版を通じて文章を書くだけでなく、さまざまなコンテンツ制作を学べます。
期間は3か月間で、メインの授業の他に特別講義も多く開催。1期生は60数名。毎回キャンセル待ちが出るほど人気の講座です。
不安定な世の中で、生きるためのライティング力を身に付けることを目的としています。
学べることは下記の通り。
文章の型・書き方
リサーチ方法
SNS、noteなどの運用
電子書籍出版
(外部)業者への発注
LINE構築、ステップメール
プロモーション
と、多岐にわたります。
他にも次のような特別講義がありました。
パソコンまわりが苦手な人向けのツールの使い方講座
魅力的なプロフィールの書き方
発信軸を見つけるためのコンサルティング
などなど、これからライターを目指す方、ライターにはなったけれど、うまくいっていない方にとって、至れり尽くせりの講座となっています。
書く以外の力も得られる、すごい講座です。
こうして私はものキャン1期生になった

まよ先生との出会いは2020年夏。ストアカで開講していた単発の講座
「WEBコピーライター:第2の収入源を作る方法」を受講したこと。
※「WEBコピーライター:第2の収入源を作る方法」
※ストアカとは:ストアカは教えたい人と学びたい人が集まるまなびのコミュニティ。
ビジネススキルから趣味の習い事まで、あなたのスキルを学びたい生徒とすぐに出会うことができます。
その講義の中で、電子書籍のことについても触れていました。当時は駆け出しのライターだったこともあり、電子書籍は出してはみたいけれど、遠い世界のことのように感じていました。
その後、副業で細々と継続。何件か応募すると受注できたり、継続案件になったりしたのですが、単価が上がらないことが悩みになっていました。
そこで現状を打破すべく、まよ先生が開講している別の講座に参加することに。
それが2022年の2月に1か月間プレ開講されていた、リサーチに特化した講座「リサカレ(リサーチカレッジ)」。
講義を受けていた方のなかには、先に電子書籍を出版されている方や執筆中の方も多くいらっしゃいました。講義を受けていくなかで、周囲の先輩方に刺激され、私も電子書籍出版にチャレンジしてみたい! と思えるようになったのです。
1か月間のリサカレでMVPを受賞し、無事に卒業。紆余曲折を経て、どうにかものキャン1期に滑り込んだのでした。
ものキャンで身に付いたスキルたち

ものキャンで身に付いたスキルで特にすごいなと思ったのが、次の通りです。
マーケティング
SNSへのアプローチ
LINE構築
もともとは事務員でさらにダメOLだったので、マーケティングは苦手なもののひとつ。今もけして得意です! とは言えません。マーケティングを勉強したいと思っていても、何から手を付けたらよいかわからない方も多いですよね。私もそのひとりでした。
ものキャンでは3C分析、強み・弱みを分析し、問題解決に向けたマーケティング方法を学べます。講義が始まった頃、マーケティングに関する知識はゼロ状態。それでも以前と比較すると違う視点で、ものごとを見られるようになっています。
書くこととマーケティングは、この先生きていくうえで重要なスキルと言えるのではないでしょうか。同時に学べるなんてラッキーですよね。
さらに電子書籍を制作するにあたり、必要な工程も学べます。本を制作するのは、原稿を書いたら終わりというわけではありません。
原稿を書き終えたあと、次のような作業がありました。
校正 → 原稿の修正
epub化
表紙・イラストなどのデザイン決め
特典考案
Amazon Kindle Driect Publishingへの登録・申請
※epubとは:EPUB(イーパブ)は、国際電子出版フォーラム(英語版)(International Digital Publishing Forum, IDPF)が策定した、オープンフォーマットの電子書籍ファイルフォーマット規格である
epub化とは、かんたんに言うとWordやGoogleドキュメントの原稿を電子書籍用のファイルへ変換する作業のこと。
1冊の本を作るのに、さまざまな工程があることを身をもって知ったのです。
実際に自分が作ってみて、改めていろんな人の思いが乗っていることがわかりました。これからは買った本は大切に読もうと思いながら、作業を進めていきました。
校正はまよ先生の元で学んだライカレの先輩に担当していただき、表紙のデザインやイラスト、epub化は私がやるのは無理だったので、外注。
※ライカレとは: 未経験からでも最短で月30万円の報酬を得るために必要な全スキルを習得する! 電子書籍出版に特化したオンラインライティングスクール。
ライティングカレッジの略。ものキャンの前身。
これまではクライアントさんから依頼される立場だったのですが、初めて依頼する側に。
イメージの伝え方や修正箇所の依頼など、すべてテキストでのやり取りなのでわかりやすく要望を伝える力も必要になってきます。
初めてのことばかりだったので、ひとつの作業が終わるまでは、次の作業はなるべくやらないことにしていました。結果、同期の他の生徒さんと比較すると、かなりの時間がかかってしまいましたが、私には合っていたように思います。
Amazon Kindleランキングで1位とったど~!!

Kindleで電子書籍をリリースするにあたり、カテゴリー登録をします。
私の場合、作業の内容を理解するのに時間がかかってしまい、ここでも時間を取られてしまいました。
テンパって作業が停滞するなか、まよ先生はそんな私を見捨てずにこまめに連絡をくださいました。自分ひとりだったら、あきらめていたと思います。
まよ先生が最後までこと細やかに語りかけてくださったおかげで、初めての電子書籍『書いて夢をかなえる! だれでもかんたん 自己肯定感が高まる文章術』を2022年12月29日に無事リリース。
ものキャン1期を9月に卒業してから、3か月。長く時間がかかりましたが、2022年の最後にどうにか押し込みました。
リリースしたことで満足してしまいそうでしたが、今度は本を出版したことを知ってもらうために告知をしなくてはなりません。
本来、告知は余裕をもって1週間前あたりから始めるのがベスト。
ですが、カテゴリーの登録にどのくらい時間がかかるのか、まったくわからなかったので、ギリギリまでできませんでした。
登録が完了したところで、急いで前日にTwitterで告知を開始。するとライカレの先輩方やものキャンの同期生、2期生の方もリツィートで拡散を手伝ってくれました。これは本当にありがたかったです。
みなさんのおかげでAmazon Kindleランキング、4部門1位を獲得しました!ありがとうございます!
— チルコ@自己肯定感を高める×ライター (@chillco0219) December 29, 2022
【書いて夢を叶える!だれでもかんたん自己肯定感を高めるすごい文章術】
5日間(1/2まで) 99円
Kindle unlimited なら 無料
レビューをいただけるとうれしいです!https://t.co/rogElqLbJX
拡散に協力いただいたおかげで、Kindle新着ランキング4部門で1位を獲得。さらに数日後には、ベストセラー表示というおまけまでついてきました。
制作中、一文字も書けない日もありました。
ものキャン受講中、新型コロナウィルスに感染してしまい、症状は軽度で済んだものの、後遺症で体調の悪さに悩まされる日々が長く続きました。
Webライターになり200本以上書いてきたとはいえ、本を書くのはまったくの素人。そんな私が書いたものを誰が読むんだ? 問題に悩んだこともあります。
7月からのほぼ半年、苦しいことまみれ。
でも、最後まであきらめないでよかったなぁとAmazonのランキングの一番上に自分の名前があるのを見ながらそんなことを思いました。
ものキャンで学べて、本当によかった。
私ひとりでは絶対にできなかった。
まよ先生や先輩、同期生他のみなさんがいたおかげで、達成できたこと。
もう感謝しかない!!
人に助けられ、生かされていることを改めて思い出させてくれる
すてきな講座です。
まとめ
ものキャンは書く力だけでなく、SNSやマーケティング、LINEまわりなど、コンテンツを制作するうえで必要なことをすべて学べる講座です。
まさに「生きるためのライティング力を身に付ける」とは、このことだなと思います。
おっかなびっくり始めたTwitterはバズりはしませんが、地道に続けて2000人を超えるフォロワーさんがつきました。
Amazon Kindleランキング1位を獲得したことで、この先自分にどんな未来が待っているのか、楽しみで仕方ありません。
何をやらせてもそこそこできるけど、平均的。自己肯定感が低めのおばちゃんとして生きる私ですが、この歳で未来が楽しみかもと思えるようになるとは思いませんでした。
講座の先輩や同期生たちとの出会いも、これまでにない新しい発見を連れてきてくれました。
年齢は関係ない。人はいくつになっても変われるし、スタートできることを教えてくれる講座でもありました。
もしもものキャン生になりたいけど迷っている方は、ぜひ勇気を出してポチっとしてみてください。
思ってもみなかった未来へ連れていってもらえますよ。
【ものキャン】
いいなと思ったら応援しよう!
