おうちで中華 - 雪菜筍絲炒肉絲(高菜漬けと筍と豚肉の細切り炒め)
春、筍の季節。今日は僕が筍を使った炒めものとしてはトップクラスに位置すると思っている料理を紹介したい。雪菜筍絲炒肉絲(高菜漬けと筍と豚肉の細切り炒め)だ。
雪菜筍絲炒肉絲 雪菜笋丝炒肉丝
xuěcài sǔnsī chǎo ròusī
写真では香りをお届けできないのが残念。筍と豚肉と雪菜、加熱されることでふくらんだそれぞれの香りが混じり合い、何とも食欲をそそる。
シュクッとした筍に、ちゅるんとした細切り豚肉とシャキシャキの雪菜が驚くほどよく合う。食感のみならず、香りや味わいも互いが互いを高め合い、地味な見た目ながらご馳走感のある一皿だ。
ご飯にはべらぼうに合うし、ラーメンの具にするのもいい。酒飲みならば、冷えたビールを合わせよう。いずれにせよ、手にした箸が止まらなくなること請け合いである。
生の筍を自分であく抜きして使うのが一番美味しいが、そんなの面倒だと言う人は水煮の筍でも大丈夫。大丈夫と言えば、多少えぐみの出た筍でも、炒めものにするとあまり気にならなくなるのもミソ。
雪菜は缶詰入りのものが通販や中華物産展で買える。或いは、高菜漬けで代用することも可能だ。気軽に作って欲しい。
用料(材料)
・筍(あく抜きしたものか、水煮)…200g
・雪菜(高菜漬けで代用可)…200g
・豚ヒレ肉…150g
・生姜…1片
・炒め油…大さじ2
・炒め油…大さじ1
下 味:塩…ひとつまみ
紹興酒…小さじ1
片栗粉…小さじ1/2
油…小さじ1
調味料:醤油…小さじ1/2
水…小さじ1/2
※雪菜の塩気が強い場合は、しばらく水に浸けて塩抜きする。
做法(手順)
1)下準備をする
・豚肉は細切りにし、塩・紹興酒を揉み込む。
更に片栗粉、油の順で揉み込み、しばらく置く。
・筍と生姜は細切りにする。
・雪菜は洗ってよく水気を絞り、細かく刻む。
・醤油と水を合わせておく。
2)豚肉を炒める
・中華鍋を強火で熱して炒め油を馴染ませる。
・豚肉を入れ、表面の色が変わるまで炒め、一度取り出す。
3)雪菜を炒める
・中華鍋に追い油を入れ、生姜を入れて香りを出す。
・雪菜を入れ、香り良く炒める。
4)仕上げる
・雪菜の水気が程よく飛んだら、豚肉と筍を入れて炒め合わせる。
・醤油と水を入れて、炒め合わせる。
温馨提示(アドバイス)
この料理のコツは以下の通り。というか、下味をつけた肉を炒める料理全般に通じるコツかな。
・煙が出るまで中華鍋を熱してから油を入れる
・油を鍋によくなじませてから肉を入れる
下味の片栗粉を省くと焦げ付きにくくはなるんだけど、片栗粉があった方が豚肉がちゅるんと仕上がるし、他の具ともよく馴染むので、頑張りたい。まあ、偉そうに言ってて僕もちょくちょく焦がすんだけど。
大功告成(できあがり)!
あとは一心不乱に食べるだけだ!
<2020年4月>
励ましの「スキ」を頂けると、次のレシピを書く原動力になります!
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは食材と酒徒のやる気に姿を変え、新たなレシピとなって皆さまに還元される寸法です。