ほぼ日手帳買いました
ほぼ日springからWEEKSをお迎えしました。WEEKSは初。
柴田ケイコさんの ふわふわ浮かんだ子猫たち です。
はじめはカラーズのスイートアップルにしようかな~とか思ってたんです。
でもインスタライブを見てもれなく”ふわふわ浮かんだ子猫たち”に一目ぼれしました。好き。
家事ノートの現状
この4月はじまりWEEKSで、家事ノートをやろうと思っています。
秋からゆるゆる時折サボりつつ、今もWEEKSみたいなのでやってるんですけどね。
ちょこちょこサボってしまう私がいます。家事自体はイヤじゃない。”家事ノートを書くこと”が面倒になっちゃってるんです。
今日はその辺をなんでかなー?って掘ってみる時間。
サボる理由と改善策
1.家置き手帳であること
メイン手帳を職場のお昼休みに書く私。家置きの家事ノートはリビングでそのまま数日開かれないこともあります。
改善策:取りあえすリビングで開きっぱなしにしてみる
…これだけで、多分私は気になるはず。
2.項目が多すぎる
家の中を1か月かけてぐるっとお掃除!とはじめた家事ノート。家事項目が増えちゃって、全部で42項目ありました。42個の項目を1週間分に割って、何曜日にやるか決めて…って作業がもう!めんどくさくて発狂!!
改善策:項目数を減らす
…似たような項目をまとめて、家事リストは31個に減らしました。1日1個にしちゃえば、書くのもラクなはず。
何曜日に何をやる指定もやめます。
3.ページが可愛くないと、書く気がおきない
私の使ってるメイン手帳・ウィークリープランナーの2本に比べて、圧倒的にデコされていない家事ノート。役割としては文字だけで全く問題ないんだけど、物足りなく感じてしまうんです…
改善策:先デコをしておく
…かなぁ。ウィークリープランナーとセットの色味で準備しておくとラクかなぁ。
うまく行かないことは、その都度自分に合わせてアップデート!!!