夏のキャンプでまさかの車中泊。笑/でも楽しかった!キャンプ沼にはまりそう。
キャンプ4年目、夏のキャンプ日記。
今回は、娘の、お友達(子ども)がいないとイヤ~!というリクエストを叶えるために、遊具ありのキャンプ場で、夫の、行ったことないところに行きたい&キャンプに行くんだから標高が高くて涼しくないと!という希望も満たして、群馬からはるばる飛騨まで行き、ひだ流葉オートキャンプ場で、初めて3泊してゆっくり過ごしてきました。
~・~・~
(2日目のFacebookより)
日中はさすがに暑くてランチと買い出しに出たけど、朝晩は涼しくて、気持ちよくて、快適!
気温が上がる日中は川遊びに限る!!
キャンプ場のおじさんに教えてもらった穴場。
水がキレイ&冷たくて水の音にも癒される♪
~・~・~
(3日目のFacebookより)
朝は洗濯して干して、日中は川遊びして、夕方に戻ってお風呂に行き、簡単な夕ご飯を作って食べる。キャンプらしい過ごし方に慣れてきたかな?これからお風呂に行って、ご飯食べて焚き火と花火して~、なんて思っていたら。
お天気いいからと油断し過ぎてゲリラ豪雨のような夕立にあい、テントに戻るのが10分遅くて寝室半分と寝袋1個がずぶ濡れに。涙
という訳で、夕方は放心状態で何もやる気が起きず、カオスな中でお茶を飲み、とりあえずご飯食べてお風呂行って、焚き火と花火はあきらめて昨晩は車中泊になりました。苦笑
寝心地悪かったけど、これはこれで楽しかったのでよし。
そして。今までのわたしだったら、夫が、熱がこもらないように開けっぱなしで出かけよう!と言っても、虫が中に入ったらイヤだし~、山の天気は変わりやすいし~、無用心だし~、、、など反対して軽く口論になってたと思うけど、そしたらずぶ濡れ&車中泊にはならなかったと思うけど。
今回、ちゃんと失敗して、思うようにはならないけど、なんとかはなるし、なるとかするし、失敗から学ぶのも良い経験かな?と淡々と思えて、それは良かったな~!と思った。
でも、山の天気は変わりやすいから、次回からちゃんと気をつけよう。
~・~・~
(キャンプ最終日のFacebookより)
朝方の冷え込みで目を覚まして、朝焼けを眺めながら、鳥のさえずりを聞きながら、ひとり時間。やっぱりキャンプはいい!!
ふだん普通に住宅街に住んでると、電気さえあれば生活できる、なんて思ってしまうけど。だってキャンプ場選びでさえ、スマホとランタンの充電のために、加えて秋には暖房器具のために、電源付のサイトを選んでしまうし。電気がないと生活できないくらいすごく恩恵を受けている訳だけど。
キャンプに来ると、夜は焚き火や星を眺めて過ごし、21時頃になったら消灯して寝て、朝は鳥のさえずりで目を覚まし、きれいな朝焼けや日の出を眺めて朝ご飯を作って食べて。
日中は川遊びやかき氷で暑さをしのぎ、ご飯は自然の中で食べると何を食べても美味しいし。ふだんは、炊飯の水加減が好みじゃないとご飯を残す、食にうるさい娘も、お焦げが多く硬すぎるご飯でもおかわりして食べてくれるし。わたしは虫が苦手なんだけど、夫が果敢にアブを退治してくれて頼もしいし。
天気予報やランチのお店はついスマホで調べちゃうし、ついSNSもやってしまって完全なデジタルデトックスはできないけど。キャンプ場のおじさんや入浴施設のおばさんにおすすめの遊び場やお店を教えてもらったりするのも楽しいし。
なんかすごく、“生きてる&生かされてる”って感じがして、いい!!
留守中は、我が家の癒し担当、黒猫のりんクンのお世話はペットシッターさんに、野菜の水やりは近所の子にお願いして来ていて、お願いできる人がいるのもありがたい。
まだ帰ってないけど、あーまたキャンプ行きたい♪と既に思う。
キャンプ沼にはまってきた。笑
そして、外遊びは体力を使うので、キャンプを楽しむためにも、身体育て、体力作り、コツコツやっていきたいと思います☺
~・~・~
ちなみに、娘の夏休みの絵日記のために娘に感想を聞いてみたら、キャンプで楽しかったことベスト3は、1 テントで遊んだUNO、2 車で寝たこと、3 とうもろこしを食べた(美味しかった)こと、でした。
別に遠くに行ったりお金をかけたりしなくても、ちょっとしたことをみんなでやるのが楽しいんだなぁ。これも記録として書いておきます。
~・~・~
(ひだ流葉オートキャンプ場情報)
・区画が広い。150㎡のテントサイトもあり。
・テントサイトが段々畑のようになっていたり、隣のサイトとの間に木や木の柵があり、隣と空間が近すぎなくて良い。
・コインランドリーあり。流し台もトイレもきれい。
・天然温泉&展望レストランあり。
・我が家的にはまたリピートしたいと思います。オススメ。