
Photo by
hananosu
OnOffプロジェクト2022
筑波技術大学で2021年度からやっている「OnOffプロジェクト(通称食堂プロジェクト)」について記録していこうと思います。
OnOffプロジェクトとは
2021年の冬に営業を辞めてしまった食堂を舞台に、この場所を学生自身の手で心地の良い場所にしていこうとするプロジェクトです。
筑波技術大学はものづくりに関する専攻(情報、機械、建築、デザイン)があります。それらの専門知識や技術を生かして、自分たちの場所を作り上げていきます。
プロジェクトは通年の授業形式(プロジェクトベース学習)で進めていて「産業技術プロジェクトA」という科目名で進めています。
OnOffの名前の由来
最初の授業の時に公募で決めました。食堂はちょうど校舎と寄宿舎の間にあります。校舎をOn、寄宿舎をOffとした時に、OnとOffの間に位置づけられるのです。なので、授業以外だけど完全にプライベートではない時間を過ごす場所とコンセプトにしよう、と言うことでこの名前がつきました。
OnOff2021でやったこと
いろいろあって書ききれないのですが、ちょうど Scrum Fest Sapporo 2021でプレゼンテーションをしたのでその資料を貼り付けておきます。
https://speakerdeck.com/chiemi627/xi-dukuxue-shi-zuo-ridejian-etekita-sheng-kisheng-kitositajia-zhi-chuang-zao-woti-de-surushou-ye-toha
OnOff2022
試行錯誤の1年を経て、2年目に入りました。今年は授業のたびにやったことを記録して伝えていこうと思います。まずはnoteで書き始めましたが、どのメディアを使って公開していくと良いか、そしてどういった内容やデザインが良いかなども学生たちと考えて作り上げられれば良いと思っています。