![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138097682/rectangle_large_type_2_3b7e41d7292d3143a1606d923d6c39a1.png?width=1200)
★第2回イベント★焚き火de探究ヒュッゲin十日町市
「焚き火de探究ヒュッゲ」イベント第2回を開催します!
アウトドアで新潟県の魅力を発信している長島さんとコラボ。
★日程:5月11日(土) in 十日町市つまりっ子ひろば★
十日町でも、ほっと落ち着くリラックスしたヒュッゲな時間を共有したい。
高校生や地域の方と、皆が自分を探究する機会やつながりを作りたい。
そんな想いから始まった「焚き火de探究ヒュッゲ」イベント。
第1回目は、焚き火や教育、地域のつながり、探究に興味がある方。
皆さんのご協力のおかげで世代も違った色んな方が集まって、私自身も学びが多いイベントになりました。
素敵な時間になった。参加したかった。次はいつ開催?
という温かい声を頂き、第2回の開催を決定!
![](https://assets.st-note.com/img/1713751886820-hiVcstZVfM.jpg?width=1200)
大阪出身。教育大学卒業後、大阪で高校英語教師に。海外の社会と教育を学ぶため、スペインへ渡航。日本語教育能力検定(注釈)を取得し、スペインの私立小学校に勤務。その後、デンマークに渡り、ノーフュンスホイスコーレで日本文化教師を務める。帰国後、新潟県の地域おこし協力隊・ニイガタコラボレーターズに着任し、2023年9月、十日町市に移住。
1.HYGGEな体験
![](https://assets.st-note.com/img/1713752860479-W8iBJrtpxY.jpg?width=1200)
「焚火を見ていると、心がほぐれてリラックスできる。」
「いつもは話せないことが、素直に話せる。」
デンマークのフォルケ・ホイスコーレにいた時、私はそんな時間を過ごし、大切にしたいと感じました。フォルケ・ホイスコーレは北欧の教育機関で、成績もテストもない、自分を探究できる学校です。
皆で火を囲んで話をする。
奥に潜んでいた自分が出てくる。
リラックスしてほっと落ち着く。
デンマーク人は、こんな「リラックスした、幸せを感じる時間」を
「HYGGE(ヒュッゲ)」と表現します。
日本語に訳すのは難しいけど、
大切にしたい「HYGGE(ヒュッゲ)」という価値観。
実は「HYGGE(ヒュッゲ)」に関する記事も書いているので、読んでみてください。
2.焚き火で心地よくつながる
焚き火イベントはデンマークのフォルケ・ホイスコーレで過ごした時間や、十日町市での活動、そして長島さんのアウトドアと新潟への愛がきっかけとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1713755640436-fKV1ek4Gx0.jpg?width=1200)
皆さんにも、ヒュッゲな時間を過ごしてほしい。
そして、人と人のつながりを感じてほしい。
教育も含めて、自分の心地よい過ごし方についてゆったり話し合う。
素敵な人との繋がりを増やしていきたい。
第一回は地域の方や新潟市から来てくださった方、教育関係の方や除雪をされている方など、様々な方が集まってくれました。
大雪の影響で、当日は室内開催になってしまったので、
第2回は外で焚火をしたいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1713750449309-fIr3WQvWSm.jpg?width=1200)
今回も薪割から始まり、焚き火をみんなで育てながら、
対話や探究ワークをする予定です。
<プログラム内容>
5月11日(土)
10:00-「つまりっ子」 広場集合
焚き火づくり (晴れの場合はマシュマロも焼けるかも!?)
ヒュッゲタイム
12:30- 自己探究ワーク
14:00- 現地解散
一緒に焚火をおこして、素敵な人と語り合う、ヒュッゲな自己探究イベント
「焚き火de探究ヒュッゲ」に参加してみませんか?
皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
\ 詳細&申し込みはこちらから /
![](https://assets.st-note.com/img/1713750645051-tKM2IjwiPw.png?width=1200)