マガジンのカバー画像

スープ

49
運営しているクリエイター

#年子育児

Soup Diary #49

Soup Diary #49

疲れがドッと溜まっていたので、この日は宅配サービスを利用したスープを。ベビーホタテがゴロゴロ入っていてボリューミー。ほうれん草やコーンなどの野菜も入っているので、栄養的にも◎。息子はほうれん草が苦手なので、ホタテとコーンだけを食べてました(笑)。宅配サービスのスープって、便利で材料揃えなくていいので楽チンですね〜!

Soup Diary #48

Soup Diary #48

たけのこの水煮としいたけを使って、サムゲタン風のお粥を作りました。鶏ガラスープにしいたけの旨味が出ていて深い味わいに。お粥はサラッと、たけのこと白髪ねぎのシャキシャキとした食感が楽しめて、とても美味しくいただけました。子供たちはねぎ抜きで。お茶漬け好きな子供たちなので、するっと食べてくれました。

Soup Diary #31

Soup Diary #31

「ミニトマトのスープご飯」

↑こんなに手の込んだ盛り付けではありませんが(笑)。ミニトマトのコンソメスープを作ります。その後、温かいご飯をスープに入れて混ぜるだけ。彩りにディルを飾ってみました。トマト好きな子供たちですが、炒めたトマトや煮たトマトなど、形が崩れたものは大嫌い。なので、今回のスープはほぼ食べてくれませんでした・・・。お茶漬けは大好きなくせに(笑)。

Soup Diary #30

Soup Diary #30

「にんじんのポタージュ」

にんじんがたくさん残ってしまっていたので、ポタージュを。生クリームがなくても、とても美味しく出来上がりました!ブレンダーに興味津々の子供たち。スイッチを押す係は子供たちに任せて、一緒に?作ってみました。一緒に作った効果なのか、「甘くて美味し〜い!」と、パクパク食べてくれました。半分は離乳食時代に使っていたフリージングケースに入れて、冷凍保存。時間がない時のスープに使う予

もっとみる
Soup Diary #29

Soup Diary #29

「坦々スープ」

担々麺ならぬ坦々スープを作りました。子供たちの分は、豆板醤を入れずに味噌汁仕立てに。豆板醤を入れなくても、すりごまが効いていてそれだけで坦々スープのお味になりました。子供たちの分を取り分けたら、大人用に豆板醤をプラス。さらに、食べる際KALDIの「食べる麻辣醤」をトッピングすると、本格的なお味に変化して美味しかったです。

Soup Diary #27

Soup Diary #27

「ブラウンえのきのかき玉汁」

たまにスーパーで売られてるブラウンえのき。白いえのきよりも、歯ごたえがある気がするのは私だけでしょうか?今回は、油揚げの代わりに彩りとして溶き卵を入れて、かき玉汁にしてみました。子供たちは、なかなかえのきを噛み切れないようでした・・・(何回か吐き出していた)。次回は、もう少し小さめにえのきをカットして、お味噌汁に入れたいと思います。

Soup Diary #23

Soup Diary #23

椎茸は入れずに、豆腐を包丁でランダムにカットして入れました。三つ葉の代わりに小ねぎをパラリと散らして完成です!かまぼこ大好きな子供たちに好評でした◎。

Soup Diary #22

Soup Diary #22

「かぶとしめじとソーセージのスープ」

かぶは丸ごと使いたいところですが、子供が食べやすいように一口サイズにカット。野菜室にしめじが残っていたので、一緒に煮込んでみました。うちの子は、きのこが大好きです!