![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97722377/rectangle_large_type_2_f6f49639518424f0fb936a0866d35ac1.jpg?width=1200)
吉田松陰というひと。【好きな漫画①】
( 約700字 )
吉田松陰は、長州(現在の山口県)萩の下級武士に生まれました。
子どもの頃から頭がよかった松陰は、11歳のとき藩主の前で『軍学』の講義をして、大人たちを驚かせたそうです。
日本中を旅して、世界の動きをみていました。
藩を抜けた罪で萩に連れ戻されて、武士の身分を奪われます。
翌年には、再び旅にでて、下田(静岡県)に
ペリーが来日した際、アメリカへの密航を企てて船に乗り込もうとして、断られました。
密航の罪で役人に囚われた松陰は、長州に送り返され、萩の牢につながれます。
2年後、罪を許された松陰は、萩に『松下村塾』を開き、弟子を育てます。
この塾からは、
高杉晋作、久坂玄瑞、前原一誠、伊藤博文、
品川弥二郎など、幕末から明治にかけての
日本の指導者が、おおぜい生まれました。
井伊直弼の安政の大獄によって、捕らえられた松陰は、江戸に送られて、29歳で死刑になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97722569/picture_pc_92d7a162f061e4f044285e2863f5550d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97722597/picture_pc_f1dba087e0e58bf38f4fc9bd6512e6c4.png?width=1200)
幕末の時代。
まだ情報は、人の噂話と、人づての知識、学問を教わる相手は身近な人物、交わりたい人物とは墨で書く手紙でやり取りをしている。
狭い世界から、日本の国政を案ずる若者たちの熱意に涙が出ます。
学問を愛していて、
ときに情熱的で、
学びの思想については
子ども相手にも本気で怒り、
誰かが傷つけば寄り添い、
世の中が明るくなるように
懸命に生きる。
ひとをよく見ている。
良いところがあれば、その性質を見極めて
どんな方向に歩めばよいか、導く。
29歳の若さで非業の死を遂げるまで
考えて、学んで、教えて、生きた人。
泣きながら、読みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97724884/picture_pc_30e8ac1afd3f483d6cead74152a4ee1e.jpg?width=1200)