マガジンのカバー画像

カンボジアで教えるということ

46
カンボジアでの美術教育やデザイナーを育てる仕事で得た知見を元にした教育論(?)
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

IKIGAIが東南アジアで流行っているらしい

本日は、阪大の望月教授の講義があると聞いて、哲学カフェへ。
午前中は結構人がいたらしいのだけど、午後の部は二人だけ。RUPPの学生さんと、哲学科を卒業して今はNGOで働いている方。

カンボジアの民話から始まり、話は次第に「生き甲斐」についてに移る。

この概念を、非日本人に英語で話すのはなかなか難しいぞ。

教授によれば「IKIGAI」という言葉は、今東南アジアで流行っているらしい。フィリピンで

もっとみる
Developing Creative Thinking 1

Developing Creative Thinking 1

自分にとって初めてのワークショップ「Developping Creative Thinking 1」をプノンペンの哲学カフェで行なった。

今までは、アート系の学生たちを相手にしてたので、アートを離れてこういうことをするのは、全くの未経験。

告知は、哲学カフェのFBポストのみでひっそりと行なったので、学生さんが数名くれば良いかな?という感じだったのだが、実際に来てくれたのは、大学で哲学を専攻し、

もっとみる