![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116573870/rectangle_large_type_2_b3f009d2effd8b16a7a72433527903f8.png?width=1200)
【ライブレポート】OZROSAURUS NOT LEGEND at YOKOHAMA ARENA【セトリあり】
2023年9月18日に横浜アリーナで行われたOZROSAURUSのワンマンライブ「OZROSAURUS NOT LEGEND at YOKOHAMA ARENA」に行ってきました。
僕は福岡在住のため遠征です。
会場の横浜アリーナに着くと、全国のオジロファン全員来てるのではってぐらいの人の量と熱気。オジロのロゴTや所属レーベルであるAll My Homies黒のロゴT、ベイスターズのユニフォーム、2PacやIce CubeのTシャツを着てるウエストコースト好きの方もいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116617543/picture_pc_d980ba4356323f98234a18a354c4107a.jpg?width=1200)
「言葉に重きを置き惜しげなく」
最新作「Not Legend」の花季節の一節だが、ライブを通じて言葉に重きを置いたステージとなった。観客に一行一行 一語一句丁寧に、魂を込めてラップしていて、その熱量の高さから終演後には放心状態になるぐらいだった。
所々で記憶が飛んでしまっていて、セトリの順番が曖昧になってしまった。いつもは大体覚えているが、今回は一瞬一瞬を楽しみ、MACCHOのラップを漏れずに聴くこと集中していた。他の方もそうだったのではないだろうか。
早速振り返っていきたい。
Not Legend序盤・レペゼン横浜ブロック
最新作「Not Legend」の冒頭を飾るintro・花季節から始まり、ライブとしてはシリアスな雰囲気で始まった。ステージ上に余計な装飾はなく、MACCHOとDJ SN-Zのみ。
最新作のリードシングルであるLegendはやはりライブ映えする。「独特の技法届くよう濁りなく澱みなく母国語」のリリック通り、独特のフローと日本語に拘ったラップ。言葉の量も多いが、MACCHOのラップは大箱でも聞き取りやすくスッと心に入ってくる。
Not Legendの冒頭のBe quietやNothingを披露した後、MCで横浜への思いを語りステージ上にインパラをステージ上へ。ナンバーはComptonになっていた。
ウエストコーストヒップホップの要素も盛り込みつつ、横浜の街並みのことを歌った1stの名曲ROLLIN' 045を披露し、緊張感ある雰囲気から少しチルな雰囲気に。
その後、横浜市戸塚区をレペゼンするサイプレス上野とロベルト吉野を呼び込みヨコハマシカをパフォーム。ドラマテックなビートが会場に響き、フックは開場全体で大合唱。
特にサ上が嬉しそうで、終始笑顔でラップしていたのが印象的。MACCHOとの関係性はnoteに書いてくれている。
その後、横浜のプロ野球球団のベイスターズの思いを語り、2017年に楽曲提供をした影光り 光り影をパフォーム。入場時に配られたベイスターズカラーのサイリウムを振る演出。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116764791/picture_pc_7a55d3df9cb2cb77f186f6c96c08e50c.png?width=1200)
今回のライブは単なる大箱ライブではなく、ずっと横浜をレペゼンしているラッパーが地元の大箱でワンマンライブをやることに一つの意味があると思っていたので、この横浜を全面に出したセトリや演出にはグッと来た。後にも先にも市外局番(045)をこれだけ多くの人がコールアンドレスポンスしたことはないのではないだろうか。
また僕は横浜には縁もゆかりもないが、横浜に生まれたかったなと思ったし、横浜が大好きになった。地元をラップし、仲間を呼び込み、地元プロ野球球団の色に会場を染める。地元をレペゼンすることの真髄のような演出だった。
バンドブロック
暗転したあと、ステージのバックにバンドセットが登場。バンドセットでのライブの始まりである。開始早々、激しいバンドサウンドとMACCHOのラップの組み合わせに圧倒され、会場の盛り上がりも一気に最高潮に。
ビートをそのままバンドで表現するのではなく、ロックに再構築されていた。MACCHOのフローや声の出し方も変わっていた。
また、バンドサウンドに変わっても、MACCHOの声の通りが良く一語一句漏れなく聴き取れるはスキルの一つの頂点だと感じた。
OGやFREE、WHOOOなど盛り上がる人気曲を次々とパフォーム。このブロックが一番良かったという人も多くいて、特に4thアルバムの人気曲星を願うは本日のハイライトにあげる人も多かった。
余談だが、4thアルバムのHystericalは廃盤になっていて今は高値で取引されている。最近ファンになった人も多く、もっと多くの人に聴かれるべき作品なので再販を望む。
Not Legend中盤・家族や仲間ブロック
VILI VILIのライブ映像が流れた後、CORN HEADを呼び込み人気曲のHey Girlをパフォーム。証拠は世界情勢やSNSの誹謗中傷等を鑑みてセトリに入ったのだと思うし、改めてリリックを聴くと現代に繋がる表現も多く聞き入ってしまった。
My Dear Sonは架空の息子に向けての曲だが、実際に双子の息子が産まれているので息子に向けて歌っていた。
No Oneでは浜のドドスこと椿さとしさんの追悼。この流れでTOKONA-Xへ「忘れてねえよ」とメッセージを出していたのは嬉しかった。このステージを見守ってくれている仲間へメッセージを忘れていなかった。
そして、MACCHOの客演曲の中でも人気曲の一つ「俺達の唄」をパフォーム。NORIKIYOは長期取材中のためフックは会場全体で合唱。またNORIKIYOが戻ってきた時にみんなで合唱できたら最高だろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116999882/picture_pc_3e33c9223d0915b9185b73a2a38066f5.png?width=1200)
ゲストブロック
ZORNのアルバム「新小岩」のイントロにあたるShinkoiwaが響き、ZORNが登場。All My Homiesをワンバースのみラップしたあと、Rep feat.MACCHOで会場の盛り上がりは再び最高潮に。会場にはZORNのファンも多く、フックはもちろんラップの被せもほとんどの人がしていた。
そのあとMACCHOが山に籠っており、降りてきてもらうため(作品をリリースしてもらうため)にアプローチしていたというエピソードを披露。Rewind feat. ZORNのMVと繋がった。EVISBEATS製の柔らかく優しいビートが会場に響き、MACCHOとZORNのラップを一語一句聴き逃さまいと全員が聴き入っていた。
Rewindの雰囲気から一転、Players' Playerのイントロが鳴り響き会場も「待ってました」と言わんばかりの盛り上がり。この曲を見るためにライブに足を運んだ人も多かっただろう。
「ずっとラップで真剣勝負できる人を探していた、この人なら俺に歯が立たないことはないと思って依頼した」と客演依頼した理由を説明し、Players' Playerをパフォーム。
冒頭のMACCHOのシャウトだけで今日一番の盛り上がりを見せ、割れんばかりの歓声。MACCHOも仲間を呼び込むという雰囲気ではなく、対戦相手を呼び込むみたいな緊張感で目がバキバキになっていた。
余計なMCは一切なし。日本語ラップの頂点に君臨する二人のラップの掛け合いに会場全体が大興奮。最後は握手をしたあとに花道を並んで歩き、一連のストーリーが完結したように見えた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116992785/picture_pc_cd4f7f3d4e51ada8f27355205a727a97.png?width=1200)
KREVAもいつものライブよりも気合が違った。早期に突き抜けてしまったため、ライバル不在の状況が続いていたが、MACCHOという同世代の好敵手とラップできる喜びに溢れていた。
MIYAVIとのStrongでもギターと相対する攻撃的なKREVAが味わえるが、やはり同年代のラッパーと相対することができるのは特別なものがあるのだろう。
Not Legend終盤・ラストブロック
ラストはDJ PMXを呼び込み、日本語ラップアンセムのAREA AREAへ。今までフックの合唱、一部のラップの被せは見たことがったが、曲の最初から最後まで全員が歌う会場は始めて見た。「昔からのことを詰めた歌詞が今じゃ内も外も踊らした」のリリックの通り、全国から集まったファンが体を揺らしていた。
最後は子供への愛を歌った2yearsで締め。曲前のMCで家族を持つにあたり責任感が出てきたり、自分の時間がなくなったりと葛藤があったと話していた。この葛藤は誰もがぶつかる問題なので、グッときた人も多かったのではないだろうか。
まとめ
Rewind feat. ZORNのフックではこう歌っている。
春夏秋冬 喜怒哀楽愛を多くへ 信頼は近く少数
人間味があるほど 神と共通 憂鬱な気持ち持つ陽気な動物
このリリックの通りMACCHOの喜怒哀楽をラップし、信頼の置ける少数のゲストに囲まれ、MACCHOの人間味が全面に出たライブとなった。ラップは常に緊張感があり全く噛まないのに、MCでは噛み噛みで合間では柔らかな雰囲気も出ていたのもMACCHOの魅力の一つだろう。
横浜をレペゼンしてきたラッパーが横浜アリーナでワンマンを成功させるという他の大箱ライブとは違うストーリー性。それは一貫して横浜をレペゼンし続けてきた歴史があるからだと感じた。ここからの新たなストーリーに期待したい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116999867/picture_pc_ea85d9d157715593d158b9f12a8b48fc.jpg?width=1200)
また会う日まで
セットリスト(2023.12.18更新)
Intro
花季節
Legend
Be quiet
Nothing
明けない夜
Rollin' 045
サイプレス上野とロベルト吉野 / ヨコハマシカ feat. OZROSAURUS
BJブルース
影光り 光り影
Band Intro
Free
Henz Up
OG
星を願う
Whooo
Friend
Hey Girl feat. CORN HEAD
My Dear Son
証拠
No One
ZORN / Shinkoiwa
ZORN / All My Homies feat. MACCHO
ZORN / Rep feat. MACCHO
Rewind feat. ZORN
Aqua Haze
沈黙と変な嘘
NORIKIYO / 俺達の唄 feat. MACCHO
Players' Player feat. KREVA AREA AREA
2years
追記:本ライブのDVDが発売されます!
注文はこちらから
おまけ:会場の画像と聖地巡礼した時の写真
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000693/picture_pc_b4280cb8f5f0b988449da8fa1359b841.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000694/picture_pc_3a84e46a5b3440acfdb5e8e38c46a379.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000696/picture_pc_d1c0a8a4009018cb17d9a645a47d776c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000700/picture_pc_04d01964808fc4e3df6898ec25c23183.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000701/picture_pc_507ba01383b37327f06d94b7d20b37bb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000702/picture_pc_f8b62c5d716955a4fd167c09e3559a10.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000704/picture_pc_2ada09f9c4c23f516197a3f07d3bfc85.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000706/picture_pc_90f1890bf5632754906abdbaf35dd0c8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000707/picture_pc_8fa7b58a2111d76fda8f1cf9aedcb123.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000708/picture_pc_3519b706f47db62890cc0374bdec7cae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117001031/picture_pc_db9bca09893c7875056fe7d9f4cf2d66.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000710/picture_pc_8b92d14d5c832480a0fd072011b52909.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117001030/picture_pc_da5f23bf00717f96253ba9019719930f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000846/picture_pc_44e9bfc65bf4e3dd681f32b234f014a7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000844/picture_pc_cddc33d459215d9b32281d98f2bec26e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000845/picture_pc_bbfd586fa3db0141858cd89ae2482d7a.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![YOSHIYA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109367544/profile_a30d3e3126c8ffc0cc7ca1f42e22079c.png?width=600&crop=1:1,smart)