
- 運営しているクリエイター
#週末プロジェクト
テキサス州最大のガソリンスタンドはショッピングセンターだ_アメリカ横断ハネムーン🇺🇸
ニューオーリンズを後にした私たち。
出発したのが大体お昼ごろなので
まだまだドライブする元気はある。
ニューオーリンズを過ぎれば、アメリカの東半分の旅はほぼ終わる。
次は左半分かぁ...
と考えると、まだまだワクワクが止まらない。
テキサスに入ってから、私たちの旅はまた違った発見を得ることになった。
ガソリンスタンドではなくショッピングセンターテキサス州に入って、次の目的地に向かう途中
水族館の裏側を探検① 軽バン車中泊日記_九州一周の旅15日目
九州の旅を終えて、東京にかえる。
その前に寄りたいとこがあるんだった。
きっかけは、Instagramのリール。
水族館好きの私たちが一目惚れした
とある水族館に行くことにした。
着いてすぐに水族館のバックヤードツアーに参加私たちが訪れたのはここ
📍 城崎マリンワールド
🗺 兵庫県豊岡市瀬戸1090番地
🕰9:30-16:30
お昼前についたから、2時間くらいで回れるかな?って思
動物好きが集まるべき場所 軽バン車中泊日記_九州一周の旅10日目
熊本では必ず行きたい場所がひとつあった。
それはここ
📍阿蘇カドリードミニオン
🗺 熊本県阿蘇市黒川2163
🕰9:30-17:00
🚗駐車場あり
私がここにきたかったのは2つの理由がある。
ひとつは、昔来たことある場所だし
動物がたくさんいるから。
動物が好きすぎるけど
旅したいがために、犬も猫も飼うのを我慢してる私にとって
動物を触れる環境は最強なのです。
そして2つ目は
くまモンってミッキーとは違うのか 軽バン車中泊日記_九州一周の旅9日目
熊本に入ってすぐに気づいた。
この県
くまモンに征服されている、、、
熊本で
とあるところにたどり着いたんだけど
くまモンの世界観に驚いた。
ミッキーみたいに
「ミッキーは世界に1人」という
同じ人はミッキーを同時に2体見ることができない設計とかは
くまモンには通用しない。
さすがだ、くまモン。
くまモンの世界観に圧倒されたい人は
ここに行ってみて。
くまモンの聖地、、、なのか私た
砂風呂でポカポカになった 軽バン車中泊日記_九州一周の旅8日目
ウェディングフォトをとって大満足な私。
撮影でバタバタしたし、体を癒したいなぁ。
ということで
鹿児島県の指宿市にやってきた。
指宿市の名物といえば「砂風呂」
温かい砂の中に埋まって
体をじんわり温めるのだそう。
指宿市の中にはたくさんの砂風呂スポットがあるらしく、そのうちの一つに行ってみた。
オープン前から長蛇の列オープン前に着いたはずなのに、なんだこの列は?
オープン前に、みんな
宮崎県、どげんかせんといかん…かもしれない。 軽バン車中泊日記_九州一周の旅7日目
宮崎県って東国原知事の
「どげんかせんといかん」という言葉が印象的。
でも「どげんかせんといかん」なんてことある?
って思ってた。
実際に訪れてみて
「あ、ちょっとどげんかせんといかんかも。」って思ってしまった場面があった。
大好きになった場所だったからこそ
もっと素敵になってほしいな。
いろんな気づきを得た7日目。スタート。
朝イチに下り宮へ九州一周の旅、7日目は宮崎県で目覚める。
長旅にはのんびりした時間も必要 軽バン車中泊日記_九州一周の旅6日目
九州一周の旅6日目。
竜ちゃんのチキン南蛮にやられてしまった私たち。
お腹がパンパンで動けない。
宮崎県を南下していく。
波の音を聴きながら眠りにつくお昼ごはんの後に食べたくなるのが、アイス🍨
ということで、やってきたのはここ
📍 STAIRS OF THE SEA
🗺 〒883-0022 宮崎県日向市平岩2217−3
🚗駐車場あり
🕰10:00-18:00
サーフィン好き
群馬の山奥に隠れ人気スポット発見。旅の記録Part4
群馬の榛名神社から車で5分。
山道を曲がった先にいきなり現れた大きな小屋。
ここだぁ。
ここがパートナーがめちゃくちゃ行きたかった場所。
カーブを曲がってすぐの駐車場は満員。
ちょっと進んだ駐車スペースに停める。
私はどんな場所かはほとんど知らない。
だからこそすごく楽しみ。
私が気に入ったのはその見た目。
本当に山奥でお爺さんとお婆さんが暮らしてそうな屋根の大きな小屋。
日本昔
旅の記録Part4: 榛名神社
榛名湖をちょっと離れた先に、榛名神社がある。
私たちの昨日の寝床は榛名湖。
朝はのんびり起きて、お昼前に榛名神社に向かう。
山の中にある神社。
辿り着くまでが大変だった。
こんな坂を登ってきた。
ちなみに私たちの止めた駐車場は下の方。
まずは1番手前の門。
坂を登ってへとへとの私。
もうこれ見ただけで良いのでは?と弱音を吐く。
ここからはちょっと歩く。
ほら見て。
この絵だけで分か
旅の記録Part3: 草津温泉の穴場スポット「裏草津」
草津温泉に行ったことある人なら知ってるかも。
「裏草津」の存在を。
初めての観光で、裏草津なんて全く知らなかった私だけど、運良く湯もみのショーをみてたら教えてくれた。
湯畑のあるメインの広場を一本奥に入った先にある、ひっそりと佇む裏草津。
メインの観光をした後、のんびり裏草津を巡るのがおすすめ。
探すのはこの案内板。
地蔵の湯が、裏草津のメインスポットみたい。
出てきた、地蔵の湯。
山奥で行列?絶品の豆腐屋さん見つけた。
朝、大自然の中で目覚める。
大自然のど真ん中で
遠くに聞こえる川の音をBGMに朝ごはんを食べる。
ご飯が2倍くらい美味しく感じる。
お腹いっぱいになったところで
今日のお目当ての豆腐屋さんに向かう。
山の奥の豆腐屋さんこの辺りはバイクの人が多い。
ちょうどこのお店の前に休憩所があってみんながここに集まるみたい。
そんなお店の名前は「ちとせ屋」
📍ちとせ屋
🗺 〒190-0200 東