■築地大橋周辺の街歩きと、橋の設計者と周る舟遊び(その2:築地大橋と、勝どき駅周辺をめぐる)
2024年5月に参加した、築地大橋などの設計に携わる松井さんの舟遊びに参加しました。
前回の記事は、その前座で、築地付近を歩き、廃線跡などを見たことを書きました。(前回はこちら)
今回は、築地大橋を歩き、その対岸の勝どき側を散策し、舟に乗るまでをレポートします。
■築地大橋という橋を歩く
築地大橋とは、隅田川の築地市場と勝どき駅付近を結ぶ新たな橋で、東京オリンピック(2021年に1年遅れで開催)のメインルートの一つである、環状2号線の一部となるルートとして作られた新しい橋です。
舛添さんが知事の時にできた橋なのですね。ついついこんな記載に目が行ってしまいます(笑)。
かなり開放的な空間であるこの橋。この日は5月にしては日差しが強すぎて暑かったのが難点ですが、とても良い景色を楽しめました。
じつはこの地下鉄、「都営大江戸線」の「築地市場」~「勝どき」の間のトンネルなのでした。
ということで、築地大橋を渡ってからの歩きは、ちょっとこの大江戸線ルートを歩いてみましょう。
■勝どき駅付近を歩く
こちらの不動尊は、この地で昭和57年に発生したマンション火災で人命を救助しようとして殉職した、東京消防庁の消防士さんを祀ったものです。
やはり街にも歴史あり、ですね。
勝どきの町は、比較的古くから埋め立てられていた場所なので、意外と新しいものと古いものが混じった場所でした。
さて、そんな感じで、舟遊びに合流しました。舟遊びでは、築地大橋からスタートして、隅田川や日本橋川を中心に、橋めぐりを楽しみました。ここからは、おしゃべり等に夢中になっていたので、スナップ写真をいくつか紹介します。
■いよいよ、舟遊び(一部陸上歩き)始まる!
■終わりに
築地と勝どきを結ぶ築地大橋周辺と、松井さんの舟遊び。私は実は土木が専門でも、橋梁はあまり経験が無いので、新鮮なお話をたくさん聞けて、とても勉強になったのでした。また、勝どき駅周辺も、古いものと新しいものが混在した、不思議な空間で、いろんなものを見つけることができました。