【LDK】朝のお弁当作りが格段に楽になる!初めて使いこなせた感動的な『料理本』
こんにちは!
今日、公園に行ったら蚊に刺されまくりました、
どうも ちゃろです!(痒)
虫除けスプレーをパパッと塗っていったら、おそらくちゃんと塗れていなかった箇所をガッツリ3ヵ所刺されました。
塗ったのに…どんだけ手強いねん…
ちなみに内2ヵ所は右肘と左肘なんですが、
肘って美味しいのか?!
っていう。
誰か教えて(泣)
次回、公園に行くときは入念に肘に塗って行きたいと思います(しゅん)
さてさて!
虫刺されをボリボリかきながら、本日はお弁当の作り置きをしてみました!
朝のお弁当作りがバタバタすぎて、どうにかならいかな?と色々と調べまくっていたら、
神がかっている料理本
を発見したので、思わずご紹介させて頂きます!
ゆーママの
毎朝ラクする
冷凍つくりおきのお弁当
以前からお弁当用に冷凍の作り置きはしてたんですが、解凍にバタバタしたり、うまく解凍出来なかったり、結局何を作り置きしたか忘れてしまったりと、
問題が多発してました。
作るものもいつも同じような物になってしまって、お弁当が始まって早2ヶ月、どうにかせねばと頭を悩ませておりまして。
そんな時に出会ったこちらの本!買うかとーっても迷いました。
というのも私、割と形から入るタイプで、今まで何度も料理本を買っては作らなかったり、読んで満足して終わっちゃったりしてたんですよね。
今回も同じことになるんじゃないか…と買うまでに何日も考えに考え、作者の方のブログを熟読してから『きっと使いこなせる!』と決断して購入しました。
結果、
大当たり!!!
この本のどこが素晴らしいのか?簡単にはご紹介します!
① 個別に冷凍するから、あとは詰めるだけ!
こんな感じで、あらかじめおかずカップに入れて冷凍するので、入れたいものをレンチンして詰めるだけでOK!
朝は、おかずカップに綺麗に盛り付けるのも余裕がないので、冷凍する段階で綺麗に盛り付けておけば、あとは配色とかだけを考えて解凍するだけ!超絶時短になるんです。
② 色別にメニューが分かれている
あと何色が入ると綺麗かな?と考えて、その色のメニューを作ればいいので、自分で材料とかを考えなくても、ページを見るだけで答えをくれるんですよね。
(緑のページ)
自分では思い付かない材料や色(紫とか白とか)もあったりして、目から鱗!
おまけにどれも作り方がとっても簡単なので再現しやすいんです。
③ 驚きの『半解凍解』で詰めるから、冷めるのを待たなくてよし!
なんとこの本のやり方は『半解凍』で詰めてOkとのことで、冷めるまで待たなくていいという画期的なアイディア!これは出会ったことがありませんでした。
また、どのおかずも『600Wで◯秒で解凍』と書かれてるので、何ワット?と迷うこともなく、自己流で起こりがちな解凍ムラも防げるんです。
使っている保存容器は?
我が家にはたまたま離乳食の時に使っていた同じ保存容器があったんですが、これが優れもの!
ここにおかずカップをいれていけばいいだけなので、保存も取り出すのも楽々なんです。
ちなみに我が家で使っているのはリッチェルの物。ほかには製氷機やピジョンの保存容器も紹介されていました。
(蓋が閉めにくい場合はバンドで固定)
料理のバリエーションも増えて、お弁当も綺麗に仕上がって、朝もとっても楽になって、本当にこの本様々でした。
もし同じようにお弁当で悩んでいる方がいらっしゃったら、全力でお勧めしたいです!
→ こちらの本です。
と!
いうことで、お弁当人生に希望の光を与えてくれた料理本のご紹介でした!
作者のゆーママさんはブログもやられているので、そちらもお勧めですよ~!
ではでは!
またお会いしましょう~!