![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59167423/rectangle_large_type_2_382d0796926f197080c9bbb09f1a0cfe.jpeg?width=1200)
Photo by
satoshi_st
「やってくれない」ではなく、自らがすすんで行動する
「何故あの人はやってくれないのか」
職場でも家庭でもそういう感情を抱く事はあると思います。
このような感情を抱いた時、皆さまはどのように行動していますか。
「やってくれない」という感情を抱いたまま過ごしている方も多いかもしれません。
実は、相手の方に対して「やってくれない」という感情を抱いている間は、相手の方はやってくれる事はないと思います。
相手はあくまで自分自身の鏡ですので、「やってくれない」という気持ちを自分自身が持ち続けている限り、同じ気持ちを受け取る事になります。
では、どうすれば良いのか。
その事を行うゴールをイメージして、自分が行動を起こせば良いだけの事です。
例えば、職場であれば、その仕事を行う事で、お客さまや職場の方が気持ち良く過ごせるのであれば、自ら進んでやれば良いですし、家庭でも、家族や自分が気持ち良くなるのであればやれば良いのです。
自ら進んで行動する事は、言葉にしなくても、相手に伝わりいつしか相手の方も行動を起こしてくれるようになります。
「やってくれない」ではなく、それを行う事によるゴールをイメージして自ら行う。
この気持ちが、相手をそして周りを自然と変化させていくのです。
今日もお読み頂きましてありがとうございます。
.アメブロでも私の記事を公開しております。こちらも是非ご覧ください。
https://ameblo.jp/captainchappy/
いいなと思ったら応援しよう!
![Yukikazu Kawagita](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14222442/profile_f43bba3f2f8a816d46ebee8644e46653.jpg?width=600&crop=1:1,smart)