上司や先輩の立場にある方は、日々機嫌良く
あなたが、会社に出勤したら、上司や先輩の機嫌が悪い。
あなたが自宅へ帰宅したら、家族の機嫌が悪い。
こんな状況、誰しも嫌なことだと思います。
会社にしろ、家庭にしろ、人生の中で多くの時間を過ごすところです。
機嫌が悪い人が一人いるだけで、その場の雰囲気は大きく悪化し、周りの方は気を使うことになります。
また、機嫌が悪い人が一人いる事で、みんながその方に気を遣うこととなり、その方の顔色を伺いながら過ごすことになります。
当然言うべき事も言えなくなり、生産性は低下し、必要な情報は上がって来なくなります。
結果、大きな事故が発生するなんて事にもなります。
機嫌は自分が良い状態でいる事は勿論ですが、立場が上の方については特に重要視するべき事だと思います。
皆さまの行動一つで、組織や家庭の雰囲気、強いて言えば生産性が大きく変わってしまうのですから。
「自分の機嫌が悪いのは、あいつのせいだ」と他人事にする方もみえるかもしれません。
でも、皆さまの日々の言動が日々の状況を作っているというのが世の中のルールです。
日々冷静に自己を見つめて、感謝の心を持ち、全人的な行動をしていきたいですね。
今日もお読みいただきましてありがとうございます。
.アメブロでも私の記事を公開しております。こちらも是非ご覧ください。
https://ameblo.jp/captainchappy/
#スキしてみて #潜在意識 #大企業 #ビジネスパーソン #中間管理職 #機嫌 #生産性 #全人的 #与える受け取る #感謝の心 #毎日更新 #毎日note
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポート頂けると嬉しいです。自己のスキルアップのために使わせて頂きます。学んだことはこちらで皆さまに還元させて頂きます。