
“いま”を生きるには“五感”に意識を向けてみる
「“いま”を生きよう」
「過去や未来ではなく“いま”に集中しよう」
最近よく聞く言葉ですが
いまを生きるって結局なんやねん?
と思いません?笑
私は結構思っていました。
カウンセラーとしてクライアントさんとお話する中で、そして自分の経験から
五感が1番大事やな
と分かってきましたので、今日はそんなことをまとめてみようと思います。
よろしければお付き合いください^^
いまここに意識を向けると言って
みなさんどのようなイメージを持たれますか?
1番イメージしやすいのは
“瞑想”かなと思います。
座禅を組んで、呼吸に意識を向けます。
まさに“いまに意識を向ける”ですね。
でも、瞑想むずくない?
てことで、
五感に集中しよう!をオススメします
〈五感集中法のやり方〉
①五感の中で、1つ集中したいものを決める
▶例:聴覚👂️
②時間を決めて、その間聴覚に集中して過ごす
▶例:駅からの帰り道の間、耳を澄ます
③そうすると、普段意識していないことに気が付いたりする✨
▶例:風が心地いいな〜
石焼き芋の声が癒されるな〜
こんなところにも鳥が鳴いてるんだ🕊️など
③の状態ってまさに
過去にも未来にもいなくて
“いま”ここにいるって感覚なんです。
これは「いざやるぞ!!」と思わなくても
意識一つで意外とどこでもできちゃいます
私のオススメは食事中です。
〈味覚〉にいつも以上に集中してみる。
そうすると、同じ食べ物でもびっくりするくらい色んなことを感じるんです!
お米もちもちだなぁ
レンコンもシャキシャキ、穴の空いたところの舌触りがなんか最高なんだよな
うわぁ、、味噌美味しい〜めっちゃしみる〜
どうですか??
これならできそうじゃないですか?笑
効率や生産性を求められがちな現代。
食事中にスマホを見たり、イヤフォンで何かを聴いたり。
そうやって頑張るあなたもステキです。
だけど
たまには自分の身体や心の声を拾ってあげる時間も取ってみてくださいね^^
実践してくれたクライアントさんからは
こんな声をいただいています。
ホッとできた。
自分と繋がれた気がした。
頭の中が整理できたみたいでスッキリした。
意味もないことのように感じられるかもしれませんが
自分とつながるこの感覚は
自分を大切にしているということにもなると感じています。