見出し画像

社会の中で淘汰される人材

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

わたしが
大学学部生の時

授業の一環で
グループワーク
ありました。

リモートでの
ワークでしたので、

直接打ち合わせを
することも難しく、

パワーポイントや
メールなどを
酷使しながらでした。

いや、
慣れないし
難しいよね。

わたしは
女子学生の子と
2人で組むことになりました。

教授から
割り当てられた

組み合わせでした。

直接顔を
合わせたことない
他学部の学生と

どうやって
打ち合わせするのか

その学生の子が
どんな子なのか

スペックは?
性格は?
知識は?

などなど
クエスチョンだらけでした。

結論から書くと、
そのパートナーの学生とは
結局一緒に

ワークを完成
させることができず
に、

発表時には
グループに
割り当てられた時間を

2つに分けて

それぞれが
発表しました。

同じ課題を
割り当てられているので、

わたしは
ほぼすべてを
網羅するように

作り上げて、

パートナーの学生が
先に発表したところを

上手く補ったり
引いたりして

発表しました。

なぜそうなったのか?

詳しくは
書けないですが

パートナーの学生と
話し合うために

「ここどうしますか?」とか
「どうやって進めますか?」と

かなり丁寧に
優しく
投げかけても

全く反応がなく、

その方は
自分のやりたいことだけを

やりたいように
進めていました。

じゃあ、
わたしも好きなように
やってみようと

パートナーの方が
作ったものの
続きを作っていくと

自分のやっていることが
蔑ろにされたと

拗ねて
腹を立て

話し合いの際には
だんまりを決め込み

結局は
一緒に一つの物を
作ることが

難しくなりました。

教授の介入により
お互い別々に作ったものを
発表することに

なったんです。

教授によると
これまでも

同級生と
グループワークを
させようとして

何度も問題を起こし

今回は
もしかすると
わたしであれば

…つまり
同じ年代ではないとか

現役生ではない
立場であれば

何かしら変化が
あるのではないか

考えた結果の

組み合わせだったそうです。

…いやそれなら、
最初から
言っておいて!!

そしたら、
そのように
対応するから!!
って

当時は
思っていましたが(笑)

このように
そもそも話し合いすら
できない人は

社会の中から
淘汰されていきます。

その他にも、

パワハラとか
(パワーハラスメント)

アカハラとか
(アカデミックハラスメント)
言われてしまうと

誰も怖くて
話しかけることすら
できなくなります。

自分から
仕事を貰いに行く人

怒られても
ちゃんとついてくる人

失敗しても
立ち直れる人

ちゃんと
自分から
コミュニケーションを

取ろうとする人

こういう人が
これからの社会で
生き残っていけます。

何も指示されなければ
仕事をしない人

コミュニケーションを
ケチる人

似ていますが
周囲とうまく
協調できない人

面倒なことは
やりたがらない人

上記の学生のように
自分のやりたいことしか
やらない人

こういう人たちは

誰からも
相手にされない
可能性があります。

だって、
指導したくないですよね。

面倒だし、
怖いし
辛いですしね。

これまで
学歴至上主義で
スペックだけ

大切にされてきました。

まぁいってみれば
基礎的な
能力があれば

できる仕事の中で

基礎的な能力が
高い人のほうが
重用されてきた

という

歴史的な
事実です。

ある程度
世の中のインフラが
整ってきた時代になって

コミュニケーションなど
「能力」だと
思われてこなかった

「非認知能力」や

「グリット」などが

大変必要である
ということが
分かってきたようです。

わたしは
上記の学生と
パートナーになる

経験をしたことで、

本当に
色んな人がいることを
学びました。

もともと
社会人学生なので、
やる気に満ちていた(笑)

わたしとは

ワークに立ち向かう
意欲その物が
違ったようでした。

また、
直接顔を合わせない
人間関係の中で、

どうやって
空気を読んでいくか

というところを
視野に入れて
いなかったことが

わたし自身の
反省点です。

とにかく
一所懸命
生きていくこと

淘汰されずに
生き残っていく
秘訣だと言えますね。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

いいなと思ったら応援しよう!

ひとみ
サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)

この記事が参加している募集