マガジンのカバー画像

プレミアム

月額500円のプレミアムコーナーです。過去の有料記事が全て読み放題なのと、よりディープなプレミアム限定記事をお届けします
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

定期購読マガジン「プレミアム」の廃刊につきまして。

プレミアムユーザーのみなさま

誠に申し訳ありませんが、一身上の都合により、定期購読マガジン「プレミアム」を6月末をもって廃刊させてください。これまでのご愛読、本当にありがとうございました。廃刊後もこれまでの記事は閲覧できます。

撮影日誌

プレミアムメンバー専用記事です。

とある撮影で色々と発見があったのでご報告。

映像の世紀の終わりに何をすべきか。

プレミアムメンバー専用記事です。

20世紀は言われる通り映像の世紀だった。

今ならインスタ映えするものが流行するように、映像でウケるものが話題になり流通した。反対に映像でウケないものはスルーされ縮小していった。問題なのは、星の王子さまじゃないけど、本当に大切なものは映像化が困難なため、映像の世紀は本物が廃れていく時代でもあったことだ。

映像というのは情報量が多いようで実は少ない。完璧なロボッ

もっとみる

低レベルな怒りとローテクな本が、創作を支えてくれる。by GO三浦さん、田端信太朗さん、椎名誠×中川淳一郎×嶋浩一郎さん

怒る人はやっかいで、子どもじみて、かかわらない方がいい。

たしかにそうだろう、でも本当にそうなのか、わからなくなってきた。

というのはこないだ参加した次のイベントで思うことがあったからだ。

椎名誠×中川淳一郎×嶋浩一郎
「ビールはエラい! そして椎名誠さんはもっとエラい! の夜」

このイベントは中川さんが椎名さんを好きすぎて最高に面白かったのだけど、椎名誠さんが昔のご自身が書いた文章をみて

もっとみる

ものづくりは体づくり

プレミアムメンバー専用記事です

なんでも体力は必要だけど、ものづくりをするならざっくりと体力というのではなく、体力という要素を分解して、何が体力なのかを探っていかないといけない。体力というのも物語やゲームで一つの大きな要素だから。

体力の根幹は姿勢で、キャラクターの造形にも深く関係してくる。鬼滅の刃を今になって読んだんだけど、強いキャラクターほど姿勢がいいので説得力がある。姿勢がわるくて俺強い

もっとみる

スゴい人は好きを極めてる。

プレミアムメンバー専用記事です。

できるクリエイターや経営者と話して共通するのは、自分の好きなことについて語る、ということだ。何が自分が好きか、という事に対する解像度が非常に高い。

ある方はイカについて1時間話し続け、またある方はサザエさんについてずっと熱く語る。

好きなことだけすれば生活できないのでは、と思うかもしれないけど、自分が好きなことをすることで、どう人を喜ばせるか、どう社会とつな

もっとみる

アイデアを出すためにしていること。

プレミアムメンバー専用記事です。

アイデアは雨乞いに似ていると思う。降ってくるのを待つしかない。

論理的な考えは建物を組み立てるようにガシガシと組んでいけるかもしれないけど、アイデアとは猫と鳥が仲良くしているような意外な組み合わせなので、ひらめきが必要であり、無理やりだそうとすればかえって出なくなる。

クリエイターと批評家の言動は、似ているところもあるが根本的な違いは、ひらめきがあるかどうか

もっとみる

やる気を出してはいけない。頑張ってはいけない。手応えを求めてはいけない。

プレミアムメンバー専用記事です。

勝つと思うな思えば負けよ。という歌が昔あったけど、思ったことの反対になる、という現象はよく起こる。

勝った負けたというのは結果であって、勝負をしている時点の話ではない。なので結果を出そうとあせっている状態で、今に集中できておらず、弱い状態になってしまっている。

やる気を出すのも、やりたくないことだからだ。子供をみているとよくわかるけど、やりたいことならすぐや

もっとみる

映画『ジョーカー』と人生の三幕構成。一幕では親に従い、二幕で世間に、三幕で自分に従う。

※ネタバレ含みます

物語の多くは三幕構成で作られており、三幕で作れと習うことは多い。

・一幕は「問題提起」
・二幕は「問題の複雑化」
・三幕は「問題の決着」

と明快に説明している記事がわかりやすいけど、映画・ドラマの脚本術でも三幕についてよく論じられている。例えば映画『ジョーカー』も本人の内面状態で見ると三つに分けられる。

・一幕は「問題提起」主人公は社会に適応できない
・二幕は「問題の複

もっとみる

自分を動かす。

「他人を動かす」という本は多いが、もっと難しいのが自分を動かすことじゃないだろうか。大人でも、心の中にダダっ子がいるような気がする。実はダダをこねてやりたくないのだが、大人だからダダをこねていることに気づいていない。

子供がダダをこねた場合、言葉でそのままいう事を聞かせることは至難だ。ちょっと歩けばアイスクリーム屋があるよとか、より楽しい状況をイメージさせて誘導するしかない。

ある農家のエピソ

もっとみる

“中年力”を描いた映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」は中年の見方を変える。

心理学者・河合隼雄著の「中年クライシス」は、中年期の心の危機を解説した名著だけどその中に、

幼児心理学、児童心理学、老年心理学はあるが、中年心理学はない。なぜなら中年は働き盛りで、比較的大丈夫だろうと思われてきたからだ、しかし心理カウンセラーの元に通うのは実際には中年が多く、彼らは悩みを隠しているだけなのだ。

ざっくりいうとそんな事が書いてあった。そして映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・

もっとみる

もし手応えがあるなら、やり方が間違っているということ。

「手応えがある」ということは良いことのように聞こえる。本当にそうだろうか?

たとえば歩いている時に手応えがあったらどうだろう。

「歩いているという手応えを確かに感じた」

リハビリ中ならともかく、こんな風にいちいち手応えがあったら面倒だ。ご飯を食べる時でも手応えはいらない。普段やっていることは上達して自然にできていることなので、手応えがないのが正解だ。

もし手応えがあるなら、やり方が間違って

もっとみる

貧乏なほど目が輝く理由について

プレミアムメンバー専用記事です。

大学を出てアメリカで空手修行をしていたとき、ボランティアで空手のデモを小学校でする機会があった。さまざまな小学校をまわったけど、アメリカの小学校は、残酷なくらい貧富の差があるんですね。

貧しい小学校は高いフェンスで囲われていて、あれはなんだと聞いたら、離婚している家庭が多く、親権をもっていない親が子供を誘拐しにくるから、それを防ぐためのフェンスだという。

もっとみる

重さをつかって悩まない方法

プレミアムメンバー専用記事です。

こないだ、「がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治?」という記事に関連して、「虫下し薬が「がん」に効く? メタボローム解析でがんが回虫と同じ代謝を使うことを示唆」という記事を読んだ。

虫下し薬は寄生虫のエネルギー源を阻害することで虫を殺すが、がん細胞のエネルギー源は寄生虫のエネルギーに似ているので、がんも死滅するという話。

この話が本当かは置い

もっとみる