![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129296420/rectangle_large_type_2_60f5419cfc5e741a2275654e914cd193.jpeg?width=1200)
東海自然歩道_19|定光寺から春日井三山経て入鹿池へ
2024年東海自然歩道の初歩き🙌
1月27日に歩いた通算19回目について🌱
今回は名古屋での別用事ついでに
愛知県のルートを歩いてみました
![](https://assets.st-note.com/img/1706608158938-EhEiZKlFNy.png?width=1200)
今年は昨年歩いた近畿と東海の軌跡を
繋ぐルートを歩くことを目標に設定
大阪からやと毎回旅行になるので
天気良ければ歩けるところから
攻めていこうと思ってます🤗
東海自然歩道を歩く《19》
そんな2024年歩き旅の1回目は
昨年3月に歩き終えた定光寺駅から
犬山市の入鹿池を目指すルート
✏️定光寺までの記事はこちら✏️
■これまでの軌跡
![](https://assets.st-note.com/img/1706608554610-MAxqOIih26.png?width=1200)
※詳細地図は目次最後の今回のルートで🗺
春日井に前乗り
今回の起点となる定光寺駅へは
自宅から始発だと遅くなるため
金曜夜、春日井市内に前乗り
![](https://assets.st-note.com/img/1706608961832-mDINhJFOkA.jpg?width=1200)
以前愛知県に住んでたけど
初めて下車する春日井駅🚃
![](https://assets.st-note.com/img/1706609019294-nMLt26CW0N.jpg?width=1200)
駅前の宿でさらっと夕食🍜
あっさり求めてた口に合致😋
チャーシューも美味しかった
![](https://assets.st-note.com/img/1706609185707-N1LXEcLdHC.jpg?width=1200)
宿は駅前のビジネスホテル
駐車場にはハイエースが並び
ガテン系の方が多そうな雰囲気
けど妙に居心地がよかった
![](https://assets.st-note.com/img/1706609478652-NtdcVydoiZ.jpg?width=1200)
ステーションホテルだけあって
窓から駅と線路が近くに見える
![](https://assets.st-note.com/img/1706609585711-74rvlyOjbM.jpg?width=1200)
モーニングは宿から近くて
朝早くからやってるカフェへ…
![](https://assets.st-note.com/img/1706609788196-OjbjaEMynL.jpg?width=1200)
せっかく愛知なので小倉をチョイス🙌
さらにクリームもついてたので
一緒にトーストに塗りたくる…
![](https://assets.st-note.com/img/1706609876504-usMVIBAKGO.jpg?width=1200)
見栄えは悪いけどめちゃうま😋
朝から餡子を食べたおかげか
歩き始めがいつもより楽だった♪
カフェニューバレー
場所|愛知県春日井市上条町1丁目231-1
営業時間|6:45〜17:00
定休日|水曜
余談ですが行動食もアンパンでした♪
単に餡子好きってのもあるけど
高エネルギーで食べやすくて
温くても冷たくても美味しい😋
歓迎してもらい入山
春日井駅に戻って電車移動
起点の定光寺駅までは15分ほど
![](https://assets.st-note.com/img/1706610860861-Pa1izk7Fvf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706610925627-uPdU2M3add.jpg?width=1200)
市街地から離れてないけど
秘境駅っぽくもある定光寺駅前
![](https://assets.st-note.com/img/1706611189101-mlsHw4gZfn.jpg?width=1200)
駅前通り?の道端に水仙発見✨
まだ蕾多かったのでこれからやな♪
![](https://assets.st-note.com/img/1706611284633-dJ4RcVFIsZ.jpg?width=1200)
東海自然歩道は駅前を通ってるため
今回はいつになくアプローチが早い🙌
標識探しに苦戦することも多いが
ここではまさかの歓迎ゲート🤗
![](https://assets.st-note.com/img/1706611860447-THMAnFym11.jpg?width=1200)
ゲートから少し登る標識がある
愛知では緑▶︎が示す方向が行先で
ここでは遊園地と展望台の二択🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1706612137600-N1XBUwV1I3.jpg?width=1200)
期待せずに展望台を目指したけど
案の定草木に覆われた展望台跡か…🤣
![](https://assets.st-note.com/img/1706612204125-DPCDFplrOL.jpg?width=1200)
さらに登ると開けた場所に出るが
この場所が玉野遊園地だとか🎡
![](https://assets.st-note.com/img/1706612419587-4t1jW7RIs8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706612460420-2cwl1sqwex.jpg?width=1200)
広場に面して玉野御嶽神社がある
説明読みに行こうかと思ったら
置物のような猫が鎮座されてる✨
![](https://assets.st-note.com/img/1706612654532-NOweOgOyWw.jpg?width=1200)
1匹かと思えばいっぱい🐱
久々の大人しい猫に癒される♪
![](https://assets.st-note.com/img/1706612816928-FytgLJCum4.jpg?width=1200)
神社までは遊歩道のような感じで
ここからやっと自然歩道らしくなる🌱
愛知と岐阜の県境を歩く
歩く前のルート予習してた時に
今回は県境稜線が多いと知りました
県境に特別思い入れあるわけではないが
地図にもある県境を歩くというのは
なんか興味深いというか…
![](https://assets.st-note.com/img/1706613047213-GKm19396tX.jpg?width=1200)
実際に県境を歩いたとしても
もちろん現地で境界は見えないが
GPSで位置確認と地形を見ながら
ここに県境あるんやと想像するのが
ちょっとした楽しみだったりする🤣
![](https://assets.st-note.com/img/1706613382466-JlrytZH3rH.jpg?width=1200)
県境は様々な地形があるが
海や川は辿れないし街は楽しくない
稜線だけが唯一たどる楽しさがある🌱
ただ県境稜線に道がないこと多いので
歩けるとなるとそれだけで嬉しい
![](https://assets.st-note.com/img/1706613740524-lYG2LSPj4P.jpg?width=1200)
車道に出た峠が県境らしく
ここから約10km稜線を歩く🤗
![](https://assets.st-note.com/img/1706613992227-MBmmmf4eFy.jpg?width=1200)
先程までの道と変わらないが
左が愛知県で右が岐阜県な道🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1706614101522-gCabIHEcZl.jpg?width=1200)
山の名前はない三角点
稜線歩きやとよく遭遇する
加えて県境には測量点も多いが
今回は落葉多いからか見つからず…
![](https://assets.st-note.com/img/1706614274636-fulME6ZX1v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706614326075-mv5sEb8rzs.jpg?width=1200)
自然歩道ルートは愛知県内を通るが
右へ行くと岐阜県入るという案内
気になるけど今回は寄り道厳禁
![](https://assets.st-note.com/img/1706614442118-LCice9vufV.jpg?width=1200)
再び峠に下山したので
県境らしいもの探したけど
道路にあるような標識はなく…
多治見市(岐阜県)を見つけたので
これで我慢しておきました🤣
春日井三山を縦走する
まだまだ県境稜線続きますが
桧峠から先は春日井三山という
景色の良い山頂を通るそうで…
この付近だけ賑わってました
![](https://assets.st-note.com/img/1706614723984-Ad4yFIPWsU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706614830737-PajKEw9Pqe.jpg?width=1200)
峠からひたすら続く階段💦
見えてる範囲登っても
さらに先まで階段でした…
![](https://assets.st-note.com/img/1706614966538-YaHMeNukWl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706615020049-OEdY3SUk3K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706615131751-jR4vWvoPwG.jpg?width=1200)
三山1つ目は道樹山(標高429m)
山頂は木々に囲まれて景色は見えず…
春日井市内では弥勒山に次ぐ高さを誇っている。麓には交通安全の守り神として有名な岩屋不動や、縁結びの神、縁者不動がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1706615381690-a3COftNKQH.jpg?width=1200)
道樹山の北斜面は薄ら残雪
歩くとこはほぼ溶けてるけど
足元注意で慎重に下山😓
![](https://assets.st-note.com/img/1706615491178-FMnTQRVJpW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706615563600-xD4kBEbFTt.jpg?width=1200)
道樹山から15分ほどで2つ目
大谷山(標高425m)山頂からは
少し景色見えたけど3つ目の方が
景色良いとのことなのでここはパス
![](https://assets.st-note.com/img/1706615892876-YK32Y60pGf.jpg?width=1200)
山頂をつなぐ稜線道は快適で
登りに備えて呼吸を整える
![](https://assets.st-note.com/img/1706615975116-5M6OMbfgUl.jpg?width=1200)
3つ目の山は最高峰だけあって
岩と階段を織り交ぜた急登が続く💦
寒い日やったけど汗が噴き出す…
![](https://assets.st-note.com/img/1706616158720-bVHm8bPhvb.jpg?width=1200)
三山3つ目は弥勒山(標高437m)
春日井市内の最高峰だそうで
休憩スペースも充実してた
![](https://assets.st-note.com/img/1706616372560-k3qaZKYxJm.jpg?width=1200)
濃尾平野と名古屋市中心部方面
右側に鈴鹿と養老の山が見える
![](https://assets.st-note.com/img/1706616374825-ULfQXjeTqj.jpg?width=1200)
手前中央が入鹿池と尾張富士
左奥の雪山は伊吹山
![](https://assets.st-note.com/img/1706616493091-nNRD691hBz.jpg?width=1200)
左の雲に隠れた雪山が御嶽山
右に連なる山々が中央アルプス
期待通り、期待以上の絶景で
ここまでの疲れが一気に吹っ飛ぶ🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1706617006916-dxhhTAJ99e.jpg?width=1200)
のんびり景色眺めてたいけど
まだ行程の半分以下なので先を急ぐ
![](https://assets.st-note.com/img/1706617105479-UiYANWz4ad.jpg?width=1200)
三山周辺を過ぎると
再びな森を歩き内津峠へ
![](https://assets.st-note.com/img/1706617235332-5b256smMbY.jpg?width=1200)
建物の非常階段みたいな階段も
東海自然歩道の一部だそうで…
こんな道もあるんやなと🤗
ひたすらに歩く
国道19号線上をまたいで
再び上り坂に入った道が
あまりにも殺風景すぎて萎える😕
![](https://assets.st-note.com/img/1706617379301-eKnOatPZ6z.jpg?width=1200)
仕方ないので行動食のアンパンを
頬張りながら気を紛らわせ登った😋
![](https://assets.st-note.com/img/1706617604112-7GUfnc6ZYv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706617750844-5Hh0sC7lHH.jpg?width=1200)
高速道路の上を歩いて通るの
普段ないことなので新鮮
ビュンビュン行き交う車見るん
爽快やけど手摺スカスカで怖さも…
![](https://assets.st-note.com/img/1706617972459-DpaD644pTk.jpg?width=1200)
再び県境の山道に入るが
標高も景色も気持ちもピーク越え
特筆すべきものがない道になる😆
![](https://assets.st-note.com/img/1706618343176-I9h8bRFLvZ.jpg?width=1200)
それが普通のハイキングとは違う
ただひたすらな歩き旅やと
開き直ってたはずやったけど
年明け初なのと直前の絶景により
普通を求めるようになってしまってた
![](https://assets.st-note.com/img/1706618490415-2FgU4yZZA5.jpg?width=1200)
少し退屈さを感じつつも
普通のハイキングでは通らない
一瞬焦る分岐では高揚感を抱く🤣
やっぱりこういう謎な道のり
景色なし名所なしなひたすら道が
好きなんやなと実感し直しました🌱
![](https://assets.st-note.com/img/1706619131161-2tNz2D1CZO.jpg?width=1200)
木々の隙間から見えた山は
先ほど登った弥勒山でした⛰
![](https://assets.st-note.com/img/1706619187543-ldRAxSAZZf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706619216840-slHdy7ps2m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706619331612-asuAi1M6Sj.jpg?width=1200)
春日井市から一瞬小牧市入り
この日の目的地、犬山市へ…
![](https://assets.st-note.com/img/1706619417311-jB0G51Tgex.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706619419026-CYBvTSjNQ7.jpg?width=1200)
ひたすら歩いていく中で
道を構成するものによって
踏みしめる感触と音の違いが
楽しくなってきました😆
![](https://assets.st-note.com/img/1706619637937-RcBkQdUbAx.jpg?width=1200)
感触も音も言葉では違いを
うまく説明できないけど
極めたら目隠しでも分かるかも
路盤材質当てクイズとか…🤣?
![](https://assets.st-note.com/img/1706619790553-1RklzB1e9W.jpg?width=1200)
そんな変化のない山道を抜け
丸山橋に下山してきました
ここから先は五条川沿い
違う種類のひたすら道😓
![](https://assets.st-note.com/img/1706620083200-oVglyupALn.jpg?width=1200)
こんな感じの道を約4km💨
緩い下りなのでサクサク歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1706620195176-3MSsVvD6vL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706620239237-2ZzEvQYSFW.jpg?width=1200)
岩壁を削って作った道なのか
ゴツゴツした岩肌むき出しで
細い道が延々と続く
![](https://assets.st-note.com/img/1706620369794-3MQFI45GeF.jpg?width=1200)
本来の自然歩道は橋を渡るが
土砂崩れかなんかで通行止め💦
![](https://assets.st-note.com/img/1706620428151-3NyIH7AmoU.jpg?width=1200)
てことで今回の歩き旅は
迂回路上で終了となりました
赤い橋から先は翌日歩きました
続き興味あればこちらもどうぞ✏️
名古屋市内へ
行程終了とはいえ何もない場所
計画時から交通手段が難点でした
![](https://assets.st-note.com/img/1706620660301-kdz2NJ8hPH.jpg?width=1200)
付近の集落にもバス停あるが
平日のみの運行で利用できず…
犬山市中心部へ行く場合は
入鹿池対岸にある明治村発着の
路線バスとなり徒歩30分以上
歩く前ならまだしも歩いた後は辛い🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1706620880940-y82W0sIhNO.jpg?width=1200)
そこで見つけたのが名古屋行き🚌
この日の宿は犬山市内にあるため
方角は違うが夕方からの用事が
名古屋市内なので宿を経由せずに
行くことにすれば問題なし🙌
宿の最終チェックインが
24時までなのが助かりました
![](https://assets.st-note.com/img/1706621236330-wIWo0YRR1q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706621300631-cNRmvcj2dW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706621346718-21KH1P0FWh.jpg?width=1200)
乗車時間およそ40分で
名古屋市内に到着🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1706621457164-6lpjCEYMkQ.jpg?width=1200)
先に宿へ行けてたら
宿で風呂…と思ってたけど
旅先で銭湯に行きたかったので
結果オーライでした🤗
今回のルート
![](https://assets.st-note.com/img/1706621839432-lCp4a7iAXn.png?width=1200)
■東海自然歩道の軌跡(19回目まで)
・全長1697.2km|418.88km完歩|24.68%
![](https://assets.st-note.com/img/1706623367261-O2dRNR73fA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706623367293-dQP6tgOqDV.png?width=1200)
2024年初回の自然歩道歩きで
少しだけ歩き旅に対する気持ちが
訛ってると感じるときあったけど
終始未開拓なエリアだったので
景色の良さもなにもなさも
楽しめたような気がします😆
この日の翌日に最終地点から
再び北上するルートを歩きます
・時間:約6時間20分、・距離:21.8km
・登り:1227m、・下り:1198m
定光寺駅→玉野遊園地(玉野御嶽神社)→外之原峠→檜峠→道樹山→大谷山→弥勒山→内津峠→丸山橋→入鹿池口BS|太字:立寄地
愛知県の東海自然歩道記事まとめ
愛知県の自然歩道歩きは今回4回目
遠方歩いた時期ばらつくけど
ついでに振り返っておきます
興味あればこちらもどうぞ🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1706624574774-0ZsIYvkOIo.png?width=1200)
■23.3.11|岩屋堂〜定光寺駅
■23.3.12|猿投神社〜雲興寺
■23.12.2|猿投神社〜香嵐渓
■その他記事は歩き旅マガジンへ
大阪府、京都府、奈良県は歩き終え
現在は滋賀県、三重県を歩いてます🌱
いいなと思ったら応援しよう!
![かぼちゃかべ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44454428/profile_0dcab50bcd67a5cfc4ce2d11e6ec9e2f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)